HOME   »  読書
RSSフィード
kotobano.jpg
リオットさんが読んでるっていってて
面白そうと思って読んだ
『ことばの発達の謎を解く』

印象に残ったところ

赤ん坊の頃はLとRが聞き分けられるが
日本語には必要ないので聞き分けられなくなる
赤ん坊はしゃべることができないが、
音の聞き分けは大人より細かく出来る

日本語ではスープも薬も「飲む」という動詞だが
英語だとスープは「eat」薬は「take」

同じ行為でも、
別の言語だと
別の動詞になったりする!

日本で言う茶色い猫は、
英語ではオレンジキャットだったり
ここからここまでが何色っていう範囲も違う

子どもは知らない動詞を補うために
擬音語を使う
「ポイってする」とか

唇を噛んだことを、唇を「ふんじゃった」って言ったり
よく考えると似たような行為(噛むと踏む、投げると蹴る)
にも別の言葉がついてる
言葉って覚える事がたくさんある!

言われてみるとそうなんだけど、
大人になって忘れてしまっていた

まだ言葉を覚える前の子どもは
言葉に思考が決められてる大人よりも
発想が広い

言葉を覚える事で記憶とか
思考が整理されるけど
それに縛られてることもあるなぁ

色んな造語を作っていけばいいのかも
水は「飲む」だけど
お湯の場合は「湯む」とか……
夜に湯む場合は「ゆむーん」になる


拍手お返事
>>人の厚みのあるホラーも見てみたいのだわ でもきつそうだわ。
アニメは何も考えれない時に見ると面白い。
ゲームはわからない

厚みのあるホラーはトラウマになった……
アニメは見るのに体力がいらないな
ゲームはちょっとめんどい
スポンサーサイト



2015.11.16


前回のなんでもない子の落書きから清書したりして描いた絵

えっ
最近泥のように生きてただけだったの……

『奇跡の脳』って本を読んだよ


TEDでプレゼンを見た事あった
この人のプレゼンすごい なんかすごい
惹きこまれる

右脳と左脳の考えている事が違うんだってー
左脳が出血を起こしたら
自分と他のものの区別がつかなくなって
世界のエネルギーと一体化してすごく平穏になった
素晴らしい
本の終盤はスピリチュアル本みたいになっていた
エネルギーと一体化するって
具体的にどういうことなんだろう……

この人はポジティブで、できなかったことを嘆かない
些細な事でもできたことを喜べる
だからリハビリを続けられて、回復できたって話で
同じ症状でも人によって、
回復したりしなかったりするんだろうな

この本を読んでから、今考えてるのは右脳なの? 左脳なの?
って思う
左脳を黙らせて右脳で考えた方がいいこともある
人の頭には別の人格が二つあるようなもので
私の思考が対立するのもそのせいなのかな
もうちょっと脳の本を読まないとわからない
『火星の人』読んでるー!
SF小説だよ これはSFデショ
だって科学の教科書みたいなこと延々でてくるもん
一体何人の人間でこの話を書いてるの?
10人くらいで会議室でアイデアと知識を共有しないと
こんな話作れなくない?

事故で火星に一人取り残された宇宙飛行士が、
食料や水とかない中で、考えて計算して実験して
何とか生き延びて脱出しようとする
状況は絶望的だけど、知恵を使えば何とかなる
(主人公は宇宙飛行士で植物学者だから。私なら即死
無人島でサバイバルする話みたい
登場人物一人で進む話ってすごい

無人島の話といえば前に見たトム・ハンクスの
『キャスト・アウェイ』って映画が面白かった

孤独すぎてボールに顔かいて友達にしてたり
限られた資源のなかで工夫して生活する話って燃える!

宇宙飛行士は、不毛の大地の火星で
肥料を作ったり、水を作ったり
プルトニウムから命がけで熱を得たりして……
ジャガイモ育ててる

火星でたった一人なのに
この宇宙飛行士は軽い ギャグが面白い

専門的な話が難しくて、ちょっとづつ読んでたら
クライマックスにつぐクライマックスな展開ですごい
章の終わり方がうまい そのセリフで終えるか!
予想をはずしてくる
無駄におろかな人が登場しない
おろかな人を出さずにドラマを作ってる話が好きだ

まだ読み途中だけど、映画化もするみたいで楽しみ

読書に夢中になったら頭が自由になれる
縛られてる感じがしない



女王蜂 キョンシーだ!
多様な体型の人好き
『弱いつながり』 読んだ
yoawaitunagari.jpg
「ネットの繋がりは強すぎる
リアルの弱いつながりをつくろう」

ネットの繋がりは強すぎる?
弱いんじゃないの?
と思って興味がわいた

でも私の深い知り合いはネットの知り合いで
リアルの知り合いは薄い人が多い
天気の話とかするような
そして天気系の話が私はできない

バスで隣にいた赤ん坊の足が
私のわき腹をずっとくすぐっていても
赤ん坊のお母さんに「可愛い赤ちゃんですね」と話しかけられない

「パーティーで知り合うような弱いつながりの人は
自分のことをよく知らないから
逆に自分を知ってる知人よりも選択肢が狭まらずに、
いろんな職場を紹介してくれる」
とか
「ネットに全部情報が載ってるわけじゃない
芸能人は高いホテルに泊まったことは言わないで
コンビニでご飯買ったことをツイートする」
みたいなことが本に書いてあった

リアルでは言えるけど
ネットだと載せられない情報ってあるな

「旅にでて新しい検索ワードを見つけよう
自分探しはしなくていい」
実際見たものの印象は強烈で
新しい検索ワードで調べたくなる
ネットでいつも見るコミュニティは同じところ
広げたいけどなんか見つからない


ツイッターでこの前、スカイプ通話してーって呟いたら
ゲーム製作者のしらどうさんが話しかけてくれて


共同開発者に会って同じ空間で一緒にゲーム作ったり
パーティ開いて試作版をプレイしてもらってるって話を聞いて
いいなーいいなーと思った

ゲームを発表するイベントも教えてもらった

Picotachi(ピコたち)
“「実験的・挑戦的で未完成だったりする、個人的で小さなプロジェクト」をテーマに
お互いがアイディアを共有して、情報交換をし合える場を目指しています”


東京インディーズ
“ゲーム作りが好きな人が月に一度集まり、話しながらゲームを遊ぶ飲み会です。
日本人、外国人、学生、インディーズ制作者、同人クリエーターは、
ユニティ、Cocos2dx、Unreal、GameMaker、Assembly、とにかくゲームを作りたいという人は誰でもOK!
それに、最近の作品を開発者同士見せ合えるいい機会でもあります”

日本にいて、ゲーム作ってる海外の人の集まりとかあったんだ!
こういうリアルで繋がるのはフェイスブックなんだなぁ
フェイスブックやってない……

なかなか出るのは勇気がいるけど興味ある

コミティアとかオフ会に出て、
私はあんまり喋れないから
いつもその場で友達ができたりしないんだけど
「一回会ったことがある人」になることができるから
そのあとネットで話しやすくなったりする

そのために出た方がいいよなーと思うんだけど
なんかその場で、ちゃんと成果を出さないとって
ちゃんとした本ができて、売れて、交流できないとだめとか
もっと気軽に行った方がいいんだけど……
(この話前もしたっけ

『弱いつながり』読んだら、見るだけでもいいんだって思った
その場所を見るだけ




3分ゲーコンテストに参加中の『魔王とねこづくり』
作るのを手伝ってくれた夕多丸さんが、
友達のフランス人(日本のアニメとか好きな人)に
プレイしてもらったらしい
おおまかな通訳をしながらのプレイだから
ゲームの全部が伝わってるわけじゃないけど
デスGちゃんが踊るところとか、エンディングのところで笑ってたって聞いて
日本人と同じポイントなんだなと思った
風船ミニゲームは苦戦しつつ頑張ってクリアしてくれたらしい

あとゴボリさんのゲームとか、
湿っぽいキノコさんのゲームとかもしたそうな
(ホイールで動くのが面白いって)

言葉がわからなくても遊べるゲームいいな



外国語……
ツクールMVの情報が、海外ではたくさん出てるみたいなんだけど
英語……
今まで必要なかったけど、だんだん必要な状況になってる……
専門的な本を読もうとするとなかなか読み終わらなくて
(途中で中断しながら読むから
ブログに書けないよ
漫画エッセイは体感十秒

今は 夜露死苦現代詩 という本を読んでいる
CMlSK1dUcAE3Ahy.jpg
今はヒップホップの章で、
あとは死刑囚の辞世の句とか、
餓死した人の日記とか、

暴走族の刺繍も載ってたよ
暴走族になるような人って
ひとつのことしか信じないというか
俺は一生お前を守るぜ!(と信じ込んでいる)
あんまり突拍子もない刺繍の言葉はなかった
大体 命かけて暴走しますとか

さみしい ねむくなってきた

拍手お返事
>>NRさんち、ヤモリがいっぱい出現するありがたいありがたい。
やもりありがたいのか
ここにヤモリ神社を建てよう
餌が多いってことだわ……
自作フリーゲーム

『ぬれる、レベッカ』
毒舌失恋女




『どろろんハイツのメイドさん』
楽し可愛い系



『シュゲー』
シュール短編




その他のゲーム

アフィリエイト
おすすめ漫画作成ソフト コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~ [ダウンロード版]


プロフィール

ノラ

Author:ノラ
フリーゲームを作ってます。
絵描いたり話を作る。

感想欲しいです。
nnora3lあっとhotmail.com
skypeID nora3l


おかわり! トリプルチョコレート←マンガDL発売中
Twitter
月別アーカイブ

By FC2ブログ

PAGE TOP