
何が年越しじゃ!
三日間風邪で寝込んでたぞい
来年もよろしくお願いします
ゲームができてなくて忘れられてそうだけど
えみりあさんと話しながら描いたネコバめし


地獄カバさんの真似して
月ごとに振り返ってみる
2014年
1月 ・歯が痛い
・料理をがんばっている 長いもにはまる
・何かのゲームを作ってたらしいが覚えてない
2月 ・一人でコミティア遊びに行ったが頭痛
・リレー漫画にはまってる
・うつ、孤独
3月 ・人生初胃腸炎で救急病院
・図書館で模写、絵の練習
4月~8月
手元のノートに日記が書かれていない。
・カラオケでペーパークラフトしたりしてた
・ラブドール展を見に行く
・また胃腸炎になる
・携帯をアイフォンにする
・レーザー脱毛
・孤独からスカイプIDさらしまくり期間
・玄米ご飯生活をはじめる(これは良くて続いている
9月
・虫歯と親知らずで苦しむ
・フリゲ展にファイナル・デッド・とんかつ出す
・結構散歩にいってる
・板橋のMGS創作同人イベントを見に行く
・ゲームの絵を描いてる
10月
・板橋区立美術館で スタシス・エイドゥリゲヴィチウスという人の絵を知り好きになる。名前は覚えられない
・親知らずを抜く
・ミニチュア展を見に行く
・ハロウィンゲームを作っている
・湯河原に旅行で疲弊
11月
・ハインラインさんを読み始める
・肌荒れに苦しむ
・ツクール系オフ会でネタ出し
・髪染める
・コミティアに参加する
・ハロウィンゲームをまだ作っている
・製本を学ぶ
12月
・胃腸炎三回目で人生初救急車
・ジブリ美術館とたてもの園に行く
・ハインラインさんを読む
・ペンを買ったりして絵を描く、コミティアに申し込んで本を作り始める
・年末、風邪寝込む
あと即興小説とかもしてたかなぁ
ブログを長年つかってたはてなから移転した
海外ドラマのセックス・アンド・ザ・シティにはまってた
アニメのスペース☆ダンディが面白かった
金色のコルダのゲームもやってたっけ?
大体病気になってるけど、いろいろ出かけたりした
ウォーキングもしてた
自分の体のメンテナンスをまじめにやる気になった
生き延びてえらい
2015年も美術館とか行くようにしたい
ゲーム出したい
友達作りたい
絵の練習しないと
もっと具体的になんか…
成果を出したい
ぼんやりした目標だなぁ
毎月ひとつこれをする! みたいなのが必要なのでは

年末やだー
大掃除をさぼって描く掃除するマシュマロの絵。コピックむずい…。アナログむずい… pic.twitter.com/iAUlkUqspx
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 27
コピック買ったから練習
うまく描けない…
コミティアの準備が進んでない…
タスケテ…
拍手おへんじ
>>本格的ハインラインファンと化したNRさんだわ、
私は28%のとこまでしか読めてなかった・・・。
猿の惑星のネタバレを防ぐのは無理だわ
ハインラインさんは挫折するの仕方ないわ…私も毎回挫折しかけるし
28パーセント読んでえらいー
私は新規開拓がめんどいから
同じ作家を続けて読む
猿の惑星って、オチ知らなくても
けっこう最初のほうのシーンでオチがわかる気がした…

![]() | 夏への扉[新訳版] (2009/08/07) ロバート・A・ハインライン 商品詳細を見る |
ハインラインさん三冊目 『夏への扉』を読んだ
SFだよ
猫がでてくるよ!
猫!
猫は夏への扉を探してる
ほかの扉が冬でも、どれかのドアから夏に行けると信じてる
タイムトラベルもので なかなか面白かった
猫だから
ハインラインさんの話はやっぱり主人公の相棒役がでてくるんだなぁ
今まで読んだのではロボット、怪獣、猫……
主人公とその相棒の絆が強い
それが離れ離れになりそうなシーンが
読んでると切なくて燃えていい
毎回そうだ
電車でその本を読みながら帰って
家に着いたら、野良猫がいて
生ごみの袋を漁っていたからびっくりした
でかい野良猫だった
コミティア111に出すオリジナル漫画絵本の絵~ ペン入れした アナログで全部書くの珍しい あとデジタルで調整する。本は路地裏舞台にしたおとぎ話みたいな、ちょっと不思議な短編集です。女の子は路地裏の意識、次郎子(じろうこ)ちゃん pic.twitter.com/0MJz5JmIj0
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 25
最近描いた絵だす

メリクリマシュ
コピック買って初めて使った
コピックチャオのフェアリーカラー6色セット
コクヨのネオクリッツというペンケースと初めてコピック買った。コピックチャオのフェアリーカラーセット。お安め。ペンケースはな…筆記用具入れて立つんだよ! オクトの匂い大好き くんくん 寝かせることもできる。 pic.twitter.com/2OJBuZeYiU
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 21
ピンクと黄色が濃すぎるなぁ
あとはいい感じ
水彩っぽく見える
サンタさん画材をください!
画材さえあれば絵が上手くなる気がするんです!
気のせいです
クリスマスのことは忘れて猿の惑星を見ていたよ
古いほうの。
人間の愚かさを訴える物語がよくあるが
あからさまにストーリーにかこつけて
作者の主張を展開してると
物語というよりも教科書を読んでるみたいだ
面白かったけど
拍手おへんじ
>>駿って、昔か未来かファンタジーしか描かないから、ゲームが出てくる余地がそもそも無いのだわ。
歩きまわって疲れすぎる
疲れて二日間寝てたよ
千と千尋は現代だったよ
耳をすませばとか
ゲームは出てこなかった 異世界なのか
でもジブリは二ノ国作った 微妙な…
>>「ぬれる、レベッカ」今プレイ中です!面白いです!
うおープレイありがとうございます!
面白かったら良かったです

ジブリ美術館に行ってきた
二回目だったりする

入り口

受付にいるトトロ

屋上から

屋上の神
宮崎駿のラフな絵を見るのは楽しかった
アニメの舞台設定資料の
家の中の絵とか
すごくいい
うまい…

上映していた短編アニメは『パン種とタマゴ姫』だった
はちゃめちゃで面白かった
タマゴ姫かわいい
カフェでだいぶ並んで
小麦パンサンドを食べた
やたら小麦押しだなと思った
料理がジブリキャラをかたどったりしてなくて
天然素材にこだわってます!! 感が
ジブリっぽいな……と思った
おいしかった
・
・
・

その後、体力の限界を感じつつも
隣駅の江戸東京たてもの園に行く
広い!!
木がたくさんある公園に囲まれてて
すごくいいところ
こちらでもジブリの展示をしていて
しかもかなりがっつりした展示で
見ごたえがあり、
時間が足りない!!
駿は建物の構造がわかってるから
描く建物が実際作ることができるものになるとか
建物豆知識がたくさんあって面白かった
私も建物描きたいけど、構造わかってないから
構造わかりたい…
専門書は読みたくない
手早くわかる簡単な本が読みたい
江戸東京たてもの園がやば過ぎた 家の中見れる ジブリの家の模型もやばい 景色覚えたいのに覚えられないのが悔しい 時間なくて見きれなかった… 人類が滅亡したら人の家の中見放題で楽しい気がした pic.twitter.com/FkF1rqVhKU
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 21
たてもの園は古い家を復元してあって
中にも入れる
楽しすぎる!
また行かないと
駿の絵はいいんだけど
いちいち懐古主義で説教くさいのがやだなー
自然のなかで遊んで育つのがいいとか
ゲームしてばっかりじゃいけないとか
そうしてると傷つきやすい人間に育つとか
それって私のことだな
でも私は子供のとき、ゲームより外で木登りとか遊びまわってたんだよ
そして私よりゲームばっかしてた友達は、
私よりも傷つかないのびのびした人に育ってるし
あんま関係ないのでは…
拍手おへんじ
拍手たくさんありがとうございます!
>>しいたけを食べ過ぎてしいたけになった娘かわいい、健康的な中毒だわ野菜くいまくり
今日もしいたけを二つ食べたんだわ
バター焼きだわ
一瞬で消えた
足りない 足りない
まじ中毒だわ
路地裏一ページ下書き描けた。日記漫画だが。描けたら、しいたけ食べようと思ったけど描けるとそんなに食べたくなくなる不思議…。 #コミティア111 pic.twitter.com/nA80mzO1ZI
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 16
路地裏漫画下書き2枚目。2枚描けたらもう完成したも同然だ #コミティア pic.twitter.com/fJLD07IlLK
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 16
日記漫画だわ
本編は日記じゃなくて物語の予定
日記だと気楽だから描けるようだ

しいたけバターホイル焼きがうますぎる……
ここ毎日しいたけ食べてた
巨大しいたけ
ぷりぷりしてて肉みたいで
一瞬でなくなっちゃう!
もっと食べたい……もっと
もあー
前はさ、オクラにはまってたんだよね
夏
オクラゆでて食べまくってた
でも涼しくなって、旬をすぎたら
オクラ美味しくなくなって
熱が冷めた
その前は、長いもだった
長いもも狂ったように欲してた
焼いて食べてた
そして少しして飽きた
だいぶ前はトマトだったんだよねえ
トマトジュースを飲みまくって
今はあんまり好きじゃない
CDも、好きなやつは気持ち悪くなるまで聞いてた
だからしいたけも、
飽きるか当たるかするまで食べそう
当たりたくない…
拍手おへんじ
>>ワイオミングさんやっぱりヒステリーキャラだったのか…
ワイオミングさんはヒステリーだわー
感情的で 美人なだけ……
キャラ描写が薄かったわ

コミティア111のサークルカットだよ~
路地裏をテーマにした 不思議な小話集にしようと思っている
今回は原稿とか、書いたらネットにアップしようと思ってて
毎日少しは書こうと思ってるんだけど
なぜかアイデアしか出来てないぞ…
漫画に出す水先案内人的なキャラを考えてた。不思議な路地裏を案内する路地裏たん。室外機背負ってるホームレスゴスロリ少女とか…どうかなぁ。エビは出したい pic.twitter.com/NoN6OrJrpn
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 11
路地裏たん…決まらん pic.twitter.com/ic39w8HlIE
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 12
うーうー 路地裏案3 エビ帽… pic.twitter.com/SmNmOh3LZQ
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 12
路地裏たん(仮)を考え中……(ジャンプのミザリーみたいな役どころ)
案3に描いたエビ帽の子になりそう。
なんで路地裏にエビなのかは よく考えるとわからん
似合う気がする
漫画が描けない落書きたち
無意識系落書き あー漫画描けない 理想が高すぎる pic.twitter.com/KequnyijyJ
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 11
別れる別れない系落書き pic.twitter.com/2b68sKZzGd
— ノラ@コミティア準備 (@nora3l) 2014, 12月 12
お知らせ
とりあかさん主催のフリゲ展! 春2015が二月にあるらしい。
えっ
コミティアも二月…
参加できるのか?
ハロウィンゲーも作り途中だぞ…
でもとりあえず参加表明しといた
前回のがファイナル・デッド・とんかつだから
それよりは真面目なのが作りたい…
お気に入りのフリーゲーム・インディーゲームを管理、共有できる
playperchというサイトができてた
フリーゲームを登録できて
この作品が好きな人はこれも好きですっていう機能がある
作者じゃなくても登録できる
自分のは「ぬれる、レベッカ」だけ登録しといた
他のやつは……誰か登録してくれ!
こういうのに勝手に登録されるような人になりたいよ……
と思ったらどろろんハイツが登録されてる!
やった! 登録してくれた人どうもありがとう!

![]() | ラモックス―ザ・スタービースト (創元SF文庫 (618-8)) (1987/11) ロバート A. ハインライン 商品詳細を見る |
SF作家のハインラインさん二冊目読了。
子供向けに書かれた話らしい。
宇宙怪獣のラモックスが、鉄とかバラとかいろんなものを食べて
街は大パニック!
怯えた地球人はラモックスを殺そうとするが
ラモックスは本当は臆病で無害な生き物なのー
飼い主のジョンは分からず屋な大人たちからラモックスを守ろうと
奮闘するが…
というような話。
ハインラインの書くマスコット的なキャラはすごく可愛い。
前に読んだ「月は無慈悲な夜の女王」に出てくる自我のあるコンピュータも可愛かった。
![]() | 月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 207) (1976/10) ロバート A.ハインライン 商品詳細を見る |
この可愛さに共通するのは、
無邪気ってことと
一人の人に対してだけ、すごく懐いてて
その人のためなら何でもする一途さがあるってことだな。
そういえばタチコマもバトーさんのこと大好きだし。
ラモックスは幼女みたいな声で簡単な言葉しかしゃべれない
飼い主のジョンに、レンガでなでなでしてもらったり
膝枕で寝るのが大好き。
でもでかくて、なんでも食べるし銃も効かない。
挿絵があまのよしたかで、可愛い。
子ども向けバージョンの本の挿絵は 恐竜!って感じで
だいぶ違う…
![]() | 宇宙怪獣ラモックス [SF名作コレクション(第1期)] (SF名作コレクション (4)) (2005/10/15) ロバート・ハインライン、福島 正実 他 商品詳細を見る |
ラモックスには監視用の目があって、
本体が寝てるときもその目は起きてて
危険を察知すると本体を起こす仕組みになってる。
あと、補助脳みたいのが体にあって、
寝てる間も簡単な動作はできる。
寝ながら歩き続けたりする。
べんりだー
ハインラインの本は、小難しいやり取りが多くて
すぐ挫折しそうになるんだけど
我慢して読むと楽しいシーンが出てきたりする。
終盤はうおーーって盛り上がる感じだったよ
とにかくラモックスが可愛い
ハインラインいわく、SFっていうのは
科学的なリアリティがなくちゃだめらしくて
自分はSFっぽいものしか作れないなぁとおもった
未来の機械を予測して出してたり、
現在は実際それが使われてたり(ウォーターベットとか
すごいんだけど、
それ以外の部分……女キャラがリアリティあんまないとか
(典型的なヒステリーで頭悪い感じが多い
すごい作家でも拙い部分はあるな……と不満でありつつ安心するような。

背景を描く練習をしないと
いつまでも背景が描けないなぁ
悩んだ末にコミティア111に申し込みした
http://www.comitia.co.jp/
本作らなきゃ~~
路地裏本にする
路地裏×不可思議話 てきな。
しかし、2月1日だよ
すぐじゃん…
コミティアって間隔短い
イベント出る前とか焦ったり緊張して
恐ろしいから、いつも出たくなくなるんだけど
何にもないと欝になるから
やらなきゃって申し込んだ
えらい
えらいんだよぉぉ
褒めてぇぇ
昨日は欝でなんもしたくなくて
布団でめそめそしてた
今日はオムライスを作ったけど
まだお腹が治ってない…
寒いから具合悪くなるのかな
毎日ホッカイロしてる
そういえば、テレビで爆笑問題が
軍艦島行くの見たけど
軍艦島行きたくなったなぁ
前から興味あったけど
行きやすくなってるみたいだったし…
資料写真とりたい
壊れかけコンクリ
>>拍手おへんじ
鴨は、ゴミがたまってるところに潜ってた
捕食なのかな?

えみりあさんからのお見舞いの品が届いた

ハイレモン! ピュレグミ!
私が胃腸炎で何も食べれないと言ったかららしい
ありがとうなのだわ~~

前に公園で見たカラフルな狼
シュール
口から水が出るやつらしい
カモのお尻! pic.twitter.com/NuW7bRkTrW
— ノラ (@nora3l) 2014, 12月 5
川にいたカモをGIFアニメにしてみた
お尻……お尻……
同じ場所で何度も潜ってた
今日は少し良くなったから
図書館に予約した本を取りに行って、
ダイソーで封筒買って
疲れたーってなって帰ってきた

胃腸炎は抗生物質が効いたのか、だいぶよくなった
ので起きて作業できたぞい
本を作った
前のはてなブログで描いてた
ゆるい絵をまとめた本だ
自分用のメモにもなるし
ブログを見てくれてた人は
ああ、こんな絵あったねー
って思うかもしれないから
いいのではないか?
と思って作った
A6サイズで小さくて、
横長なのだ 24ページ
表紙、裏表紙は家庭用プリンタで印刷し、
本文はコンビニコピー
家庭用プリンタはインクがこすれたりして
4枚に1枚はミスしたり
色がなぜかデータと違う色になったり
そしてどんどん減っていく高いインク……
心臓に悪いです
製本は紙切って、ボンドでとめて
無線綴じでやった
数え切れないほどのミスを超えて
僕らはやってきたんだよ…
まじ泣きしながらやっとできたのは10冊
知人にあげたりする予定
あとはイベントでるかなー? どうかなぁ
まだわからない
別にただのホッチキスでとめるやつでも
早くできて良かったんだけど
製本慣れたらいいなと思ったから
ちょっと慣れたけど、しばらくやらなかったら
記憶がリセットされる予感!
リセットされないうちに
またなんか作ったほうがいいかも……

最近、お絵かき用に買ったペン
黒だと濃すぎるから、灰色とか紺色にした
こんなにペン買ったの初めてだけど
ペンたくさんあると
お絵かきするの楽しいね!
灰色の細いペンで線描いて
灰色の筆ペンで影つけて
紺色の筆ペンで色つけて
白いマッキーでハイライト入れたの描いた

ペンで落書き。
手がいっぱいあるからって宿題をたくさんだされて
慌てている単眼少女
(設定後付け
もっといろんな色のペン欲しい!
小さい筆箱に入らないからでかい筆箱もほしい!
拍手お返事
拍手コメントがはじめてきてたので追記
>>意外と救急車に乗ったのはじめてだったのだわとは・・・、
パトカーと消防車しか乗ったことない
パトカーと消防車に乗るシチュエーションって!?!?
乗ったことない…
救急車に乗るほど痛いって思いをしたことが
今年になって急に三回もきたからね 胃腸炎…
また胃腸炎になったら乗るはめになりそうでおそろしす

今年入って三回目の胃腸炎である
人生初、救急車である
救急車の中は機械があってかっこよかった
専門用語が飛び交う緊迫感もかっこよかった
深夜の病院の医者はいつも冷たい
胃腸炎ごときで来るなよ感がある
そもそも、夜間受付の病院に電話したら
軒並み断られて
仕方なく救急車呼んだ
(救急車だと病院受け付けてくれるから
胃腸炎ってかなり痛いと思うんだけど
あれ一人で家で我慢できるの?
点滴とか注射の針を百本刺すほうがましだ
何時間も何時間も痛みの波に耐えてると
陣痛はこんなにきついか もっときついのかな
妊娠したくないな……と思う
あと、これが治ってもまた胃腸炎になるのかな
三度目だし
またなったらどうしよう
と次の胃腸炎のことを考えて死にたくなる
そんなこと考えるからさらに痛みが増すのでは……?
精神力が足りない…
まじでまじで、胃腸炎にならない方法を教えてほしい
胃腸炎にならないために死ぬ

この間、『月は無慈悲な夜の女王』をやっとこさ読み終わって
余韻にしたっていた。
SFいいなぁ
SF書きたいなぁ
SFものってすきなのが多い
『宇宙船レッド・ドワーフ号』は一番好きな海外ドラマだし
『カウボーイ・ビバップ』も、何回も見まくったアニメだし
『スペース・ダンディ』も最近好きだったし
鶴田謙二の近未来の漫画
攻殻機動隊ゴーストインザシェルは大好きな映画だ
あれはSFか?
人工知能のロボットがでてくること、
宇宙船のなかでだらだら暮らすこと、
電脳化された人間、
変な宇宙生物…
二足歩行巨大ロボット兵器は興味ないが
現世のおかしな法律の世界より
未来のもっと合理的に整えられた世界がいい
月は無慈悲な~は、合理的な重婚制度?とか
代理出産とか普通の世界で
パソコンのない時代に書かれたのにすごい
今はつまんない倫理観に支配されてるよなー
というような鬱憤を創作にぶつけるべきだ