HOME   »  2015年08月
RSSフィード
2015.08.30
今の状態から抜け出したい
お金が生まれない
雨が降ってる
なんか向いてることないかな
苦痛じゃないこと
現代詩の本に載ってた詩の文は
小説の日本語よりもきれいだった
言葉にこだわってるから

ぶちまけたいことを我慢してそれで
嫌われないですんでいるのだろうか 実際に
もし書いたら 今よりひどくなるのか
かっこつけてる人がかっこよくなくて
もっとかっこよければいいのに
かっこいい人なんて存在するっけ
不自然なことはやめて

視界に入らないところにいきたい
誰かが誰かを好き
ここにいちゃいけない


拍手お返事
>>ガードするというのが、テーブルマナーにあるのかよくわからないけど、なさそうだし。
肉にガード紙置くくらいだから、飛び跳ねるんだろうけど飛び跳ねるなら先に入れてくるのがいい気も、なんやねんだわ

飛び跳ねる……ぴょんぴょんハンバーグちゃん……
食べる寸前にソースかけると美味しいとかなのかなぁ
ほかの店でもあるらしいのでメジャーな方法なのか?
スポンサーサイト



私はあまり外食しないんだが、
昨日レストランでご飯を食べたときのこと

友達がハンバーグを注文したら
じゅうじゅう焼けてるハンバーグの
周りを茶色い紙でガードされているものを
店員が持ってきた



そして、店員が友達に、
テーブルに置いてある紙ナプキンを広げてください
というようなことを言った

私は紙ナプキンをひざの上に広げるのかと思ったら
友達は自分の体の前をガードするように
紙ナプキンで壁を作った



店員がハンバーグにソースをかけると
ハンバーグに巻かれた茶色い紙の内側で
ソースがじゅうじゅうと、はねているようだった

なるほど、ソースがはねないように
紙ナプキンでガードしたのか……

しかしこの光景を私は見たことがなかったので、
たぶん店員に 紙ナプキンを広げて と言われたら
自分の場合はひざに広げてしまっただろう

そして
店員「??」 私「??」 ということになったかもしれない

先入観なしに、状況に適切に対応しようとしたら
紙ナプキンでハンバーグの前をガードするのが
合理的なんだけど、
今まで見たことがないことを とっさに行動できない
頭の柔軟性が足りない
情報処理能速度が遅い
瞬発力がない
旅先で臨機応変に生きていけるタイプではない
などなどと思った


拍手お返事
>>私もマッドマックス見とけば良かったと思うこの頃
歩行グラは2000で使うの?

見とけば良かったんだわ
見てたらマッドマックスのキャラチップを打ってそう。
歩行グラはVXACEで使うんだわ たぶん……
S__3129605.jpg
猫のおやつ買ってきた

クリッカートレーニングを 大体毎日ちょっとずつやってる。
うちの猫はブラッシングが嫌いであばれるんだけど
クリッカーで音を鳴らしつつ、
おやつをあげつつブラッシングすると
嫌がらなくなった!!
クリッカーの効果かはわからない……
おやつの効果だけかもしれないが……。

いつもすごく嫌がるのにじっとしてるので、すごい。
一応、クリッカーの音は覚えてきた気がする。
ハッとするから。


ツクールの素材を売ってるデジカで
夏休みセールがやってる
最近、デジカで買ったレトロゲーム風マップチップを使ってる。
これが、とってもインディーズっぽいつくりで……
ベッドのチップが入ってないし、
キャラの位置がずれてたり……



VX系用だけど、2000の解像度のチップを二倍に拡大してあるから
2000にも使えると思う。

なのでエッジで加工するときにいちいち減色&縮小したり二倍したりしている
うーむ……
ゲーム画面の解像度が選択式だったらいいなぁ。

あとなんか書くことあったっけ
いろいろあったような気がするけどぉぉ

S__3129721.jpg
ああ ねこあつめ を今さらやってる。。
ブームのときになぜやらない

今まで 私はブームに乗らないで生きてきた
私は私のやりたいときにやるぜ と

でも気づいたんだけど 人間は100年くらいしか生きない
たまたま同じ時代に生きることになった人達と
同じ時間に同じものを見て
同じ話題を共有するのは
それをできるのは、稀なことっていうか……

人と共有するために同じものを見る
流行に乗るのはそういうことだけど
みんなと一緒じゃなきゃいやだからじゃなくて
同じテーマで話をすることによって
人のことを観察したり人と知り合える確率があがる……?
時代を共有する?

あの頃あれがあったよね って思い出話をしたり
主人公が決まらない
主人公が決まらないなら、マシュマロにしてしまえばいいじゃない
と思ったりもするけどやる気がでない
きっとこのゲームの主人公は、マシュマロじゃないんだ
誰なの?
え? 私?
あなた?
もう友達を主人公にすればよくない?
それはちょっと……
じゃあうちの猫とか?
それも違う気がする

じゃあ誰なの?

運動してないから脳が動かないのかもしれない……

男の子、女の子、お姉さんお兄さんおかあさんおとうさんおばあさんおじいさん
あかちゃん、

ピンとこないなぁ
作ってるうちにピンとくるかな
でもやる気になんない

こまったこまった


拍手お返事
>>私もブログ途中まで書いて、放置してたブログMPなさすぎた
暴走族も文字を扱えるのだわ

私も途中まで書いてやめることがしょっちゅうだわ
でも投稿したほうがいいんだわ
暴走族も文字が使えたー
専門的な本を読もうとするとなかなか読み終わらなくて
(途中で中断しながら読むから
ブログに書けないよ
漫画エッセイは体感十秒

今は 夜露死苦現代詩 という本を読んでいる
CMlSK1dUcAE3Ahy.jpg
今はヒップホップの章で、
あとは死刑囚の辞世の句とか、
餓死した人の日記とか、

暴走族の刺繍も載ってたよ
暴走族になるような人って
ひとつのことしか信じないというか
俺は一生お前を守るぜ!(と信じ込んでいる)
あんまり突拍子もない刺繍の言葉はなかった
大体 命かけて暴走しますとか

さみしい ねむくなってきた

拍手お返事
>>NRさんち、ヤモリがいっぱい出現するありがたいありがたい。
やもりありがたいのか
ここにヤモリ神社を建てよう
餌が多いってことだわ……
2015.08.17
世間では夏のイベントがいろいろあるのに
自分は何も関わってないと寂しくて泣きそうになる

昨日部屋でみつけて逃がしたヤモリのことを
何回も思い出すくらいに暇
ヤモリの飼い方を調べて
虫を生き餌であげないといけない とか
じゃあ虫恐怖症が克服できるかな
虫をヤモリの餌という目で見れるようになれば
もしかしたら……
とか思う

ネットにはなんでもあるっていうけど
虫恐怖症を克服する方法に
ヤモリを飼えって出てこないくらい
貧弱な情報しかない
いろんな悩みはあふれてるのに

拍手お返事
>>感想が遅くなりましたが、散歩しながら朗読聴きました。夢野久作と新美南吉の短編5本。
「牛乳が入ってるから上等」のくだり、疑問を感じながら読んでる感じがなんか面白かったです。

感想どうもありがとうございます!
散歩しながら聞いたらどんな感じなんだろう……
私は平沢進の曲を散歩しながら聞くと、まったく曲が合わなくて
(乗り物に乗ってる時は合う)
うわぁってなりますね
そういえば「牛乳が入ってるから上等」 は確かに疑問を感じてましたなー
ニッキはお薬になるんだぞ も可笑しかったです お薬
どろろんハイツのメイドさん の英語版
The Maid of Farewell Heights の英語実況があった
なんて言ってるかわからないけどテンション高いな

まったく自分の知らない言語(中学で習っただろ……)で、
自分の作ったゲームの翻訳ゲームをプレイしてもらうというのは
不思議な感覚だ。



こうやって海外の人にゲームをプレイしてもらったり、
翻訳版を作ってもらえるのは
昨今のフリーゲームブームのおかげであり、
ほかの有名どころのゲームの影響なのでしょう

ひとつのフリーゲームがあっただけでは
こんなことにはならないのです

何が言いたいかと言うと
どろろんハイツのメイドさんって、
もうかなり昔に作ったゲームなんだよね……
自分は何もしてないのにそれに動きがあるのはびっくりする

そういえば、ツクール新聞も復活の兆しを見せていた
3分ゲームも復活するかもしれない……
ツクールMVも発売されるし……
ツクールリバイバルだよ! ツクールゾンビ!
ほかの消えたサイトも復活するといいなぁ
サニーガールさんとか

そしてうちのサイトも名前を変えたり
サークル名を作ったり
リニューアルしたい……

拍手お返事
>>視覚障害の人がかなり早回しのテープを聞いて、何を言ってるのか普通の人は分からないけど、分かるという話をニュースでやっているのを見たことがあって。
それに似たパターンなのかなと思った。~

えっ すごい!
面白い
似たパターンだね
言語を使わないで思考って、訓練で出来るようになったりするのかな……
図を読めるようになったりする
ヴィレッジヴァンガード
ていう雑貨本屋さんありますね

昔大好きだったんだけど、
最近行くと、物量に圧倒されて
どこを見ていいのかわからなくなる

視覚情報の処理速度が下がったんだろうか?

集中力が下がったんだろうか?

面白いものがいっぱいありそうなのに
多すぎてどれを選べばいいのかわからなくなる

CL9G8ExUcAArECv.jpg

先日読んだ、言葉のない世界に生きた男
という本

言葉を学ばないで(手話も)大人になった聾の人……聴覚障害者に
手話を教えた人が書いている。

ものには名前がある、というところから教える
これが大変! 伝わらない。

という、とても興味深い話なんだけど、この本の中に
耳が聞こえる人は
聞こえない人よりも 「視覚情報の処理が遅い」
みたいなことが書かれていた。

作者は健聴者で、高校で手話を勉強して使えるようになったんだけど
ネイティブの手話のスピードについていけなかったりする
(健聴者の手話には健聴者ゆえの癖……訛りのようなものがあって、
それを聾の手話ネイティブの人に馬鹿にされたりする。
なんかそれって、外国語と同じなんだなって思った。


また、車の運転をしている聾の人は
一緒に車に乗っていた健聴者が サイレンの音に気づくよりも早く
目で見てサイレンの点灯に気づいたりする。

てことは、
ヴィレッジヴァンガードに行っても 何があるのかすぐ分かるのでは……。


あと、
ものには名前がある、っていうことを教えるのも大変だし
時間の概念を教えるのも大変みたいだった

そういえば、
一日は一時間が24回 それで一まとめ
その一まとめが、5回きたら 次は土曜日と日曜日で祝日
その七日間をまとめて 一週間といい、
さらに、一週間が4回くらいで一ヶ月
一ヶ月が12回で一年……

って考えると、すごい
覚えることいっぱいある

大人で言葉を持たない人に言葉を教えるのは
子どもに言葉を教えるのとはわけが違う

なぜなら大人はすでにいろんな経験をしてきて
物事と記憶がたくさん結びついているから
「緑」という言葉だけでも
緑にまつわるいろんな出来事を表してしまう

あと、子どもほど好奇心がない
すでに生活が出来上がっている人は
今のままで不自由してなくて
言葉を学ぶ意欲がなかったりする

苦労してきて不自由している人ほど
それを解決するために熱心に学ぼうとするらしい
(でも心が壊れちゃったりしてる人もいるからその場合は難しい

言葉を持たない大人のことについての研究がずっとされていなくて
言葉は子どものうちにしか習得できない、
というのが常識だったらしい

でも言葉を持たない大人は実はたくさんいて
(貧しくて学校に通えなかった人とか
大人になってから覚えた人もいる




私は視覚思考タイプじゃない

私は日本語で話す だから日本語で考える
別の言葉がわからない
だから別の言葉で考えることができない

外国語とか手話とか、
とにかく別の言葉を習得すれば
別の角度から思考できたりするんだろうか
今より広く

外国語をたくさん話せる人が、視野が広いとかそういうこともないと思う
人によると思うけど

前に読んだ独日ハーフの人のエッセイ漫画
あれに、日本名とドイツ名を使い分ける話があって
日本名の時は性格が保守的になって(早い時間に家に帰るようにするとか
ドイツ名のときは活発になる……みたいなのが載ってた

そういうの面白いなぁ

外国語を勉強しようって思って、いつも挫折する
まず 日本語の「動詞」とか「副詞」とかが 何を示しているのか
私の頭はパッと分からない
ちょっと考えてから分かる感じ





翻訳された本を読むのが好きだ
海外児童文学とか
好きな理由のひとつは
違う文化が見れて面白いからだと思う

登場人物の生活が違う、考え方が予想がつかない、
文章の表現が独特(これは外国では普通の表現かもしれないけど、私は知らないから

日本の小説を読んでいて、表現がよく使われているものだと
物語に没入できない 作者の存在を意識する

ルドルフとイッパイアッテナは日本の小説だし
読んで楽しいものもあるんだけど
はぁ~ やる気なさすぎて昼寝してしまった……
今日早寝できるんだろうか……

寝ておきたらいっぱいツクールの情報でてた!
昨日のファミ通の隅々までガン見してたのは一体!?
たった一日の差の情報量すごい……


パッケージのキャラデザ好きなんだけど、
ゲーム画面で動いてるのは違う絵柄の顔グラで
(顔グラ自動生成機能あるのかな?
ハロルド君って誰……



はっ
サンプルゲームのキャラとか?
ゲーム作ってる画面はマップ名が「スクショ用」とか
宣伝のためって感じだったけど
どうなんだろう
誰がサンプルゲームを作ってるんだろう

そういえばツクール2000までは
サンプルゲームを楽しんでやってたけど
VX系のサンプルゲームはあんまりやってない……

やっぱ汎用性よりも個性のほうが面白い

ふりーむの マップ素材が公開されて、
それの外注費が百万以上って書いてあった

じゃあツクールのマップ素材の外注費って
いくらになっちゃうんだろう……
すごくクオリティ高いよね
高くて 自作素材のへぼさが浮く

MVは歩行グラフィックのサイズが48×48で
みんな うぎゃーってなってて
でももうvxの時点ででかすぎて、私には作れなかったからなぁ


ジャバスクリプトでプラグインらしい
HTML5らしい

プラグインって誰が作るの?
公式がたくさん作っておいてくれるのか
素材屋さん?
有料?
動画を見たらすでに結構入ってるみたいだった


ツクール自体が重くなければいいなぁ
VXのちょっともっさりしてるのさえ無理だった
ACEはサクサク

ツクールMVで実際ゲームを作れるかはともかく
事前情報でわくわく考えるのは楽しい
ゲームはすでに始まっているのだ……!
2015.08.07
朝起きると、
また朝が来たのか……
しつこいやつだ
やれやれ、
もう何度も繰り返したのに

と思う

今日も暑い

昨日、無印で枕を買った
暑いせいか、毎日夢を見て
眠りが浅いので
快眠したい

ゲームを作りたい
でもツクールを起動したくない
パソコンに向かいたくない寝たい

ふあー
前にブログに載せた朗読の音声は消しました
容量削減のため


拍手お返事
>>ツクールの素材も、汎用性があるのよりも個性がある方が実は使いやすいという事がわかったのかもしれないのだわ、しかし良きアレックス文化が消えてしまう・・・とおもいきや、MX版アレックスを作り出す彼らであった。
個性のあるほうが使いやすいんだわ
ゴメス……アレックスに勝るキャラクターはまだ生まれてこないんだわ
暑くてダルすぎて沼になる日々を送っております

ずっとやろうと思っていたブログのリンク集をいじった

今日発売のファミ通を読んだよ!
なぜなら、ツクールの新作 ツクールMVの情報が載っているから!

えっ

私VXACE買ったの今年なんだけど……
まあいいか

次は携帯とmacでもできるらしい!
ブラウザでできるってことか?

路地裏おとぎ話~春風をさがして~ を作ったツールの
ティラノスクリプトみたいなの?(HTMLで作られている)

それともRGSSなの?

それは載ってなかった

キャラクターの立ち絵は
VX系の王道よりもちょっと個性があるデザインで
ロボとかヒゲ騎士とかがいて
良い感じ

歩行グラフィックが可愛い感じになってた
丸っこい

マップ素材の規格が気になるなぁ
解像度は1.5倍になるんだって
VX小さいと思ってたからいいか
素材作るのが大変でなければ……

ツイッターでみんながツクールのこと
つぶやいてるの見たりして
わっふるわっふる


エッセイ漫画を読む
S__2924703.jpg
S__2924704.jpg
私も時間の使い方が下手なので時間割でも作るか
というか時計がない
携帯しか

ゲームの締め切り前になると
ものすごく時計を見て 十分でも無駄にできない!
と効率的に作業をする
あの時の行動が常だったら……

S__2924706.jpg
S__2924705.jpg
もしかして、前に読んだかもしれない
忘れてる……
エッセイ漫画すらすら読めるから
記憶に残らない でもすらすら読めて好き

行動契約書を書くといいのかねぇ……
ゲームを完成させます と

行動を継続したいときは、
自分を甘やかして
すごく簡単にできることにしたらいい
ものすごく簡単なこと

ゲームのセリフをひとつだけ考えるとか
(pcも起動しなくていい)

キャラのラフ、落書き一枚描けばいいとか

やり始めたらほかのこともやったりするし

あとほかの行動とセットでやると続くらしいよ
たとえば洗濯機を使うときに家計簿を書く、とか

S__2924708.jpg
この漫画も読んだけど忘れてた
ハーフの人は、当然英語が喋れると思われて
困るとか
いちいち納豆がすきか聞かれるとか

文化って国によってだいぶ違うから
それを二つ持つのは大変だなと思った

2015.08.01
暑い……

ポポロクロイス牧場物語をずっとやってた

町の人の台詞が イベントが起こるごとに変わるのに
すごく普通のことしか言わない
「おにいちゃんて 強いんだね! すごーい」
とか……

ナルシアがいるのに、各地の女にプレゼントを貢ぐピエトロ
お前はチンクルか

うだうだ思いながらカブを育てて抜き続ける



面白かった
初音ミク 三才


拍手お返事
>>商人主人公、トルネコ系はもっと発展してもいいはず、錬金術は少し違う
ドラクエ4のトルネコ楽しかったなぁ
錬金術は違うんだわ
もっとRPGしてるのがいい

>>ファミコンの虹のシルクロードというゲームを思い出しました(システムといい、ファッションといい)。

そんなゲームがあったんですね!
調べたら内容がシンドバッドっぽいな
船が時々沈没するところとか
斉藤洋さんの『童話作家はいかが』という本が面白かった覚えがあります
ルドルフの話を作ったときのこととか書いてあったり
自作フリーゲーム

『ぬれる、レベッカ』
毒舌失恋女




『どろろんハイツのメイドさん』
楽し可愛い系



『シュゲー』
シュール短編




その他のゲーム

アフィリエイト
おすすめ漫画作成ソフト コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~ [ダウンロード版]


プロフィール

ノラ

Author:ノラ
フリーゲームを作ってます。
絵描いたり話を作る。

感想欲しいです。
nnora3lあっとhotmail.com
skypeID nora3l


おかわり! トリプルチョコレート←マンガDL発売中
Twitter
月別アーカイブ

By FC2ブログ

PAGE TOP