HOME   »  2015年10月
RSSフィード
3D難しいな
どう動かしたら、どういう形になるのか予想できない
適当に形をいじって謎オブジェを作るのは楽しいけど、
作るものが決まっていると
ちがあああうってなる
流されながら影響されながら生きたい
私はうお座の女


この前買ったアドベンチャータイムの漫画
読み終わった
自由だなと思った……
ほとんど同じ表情差分のフィンのどアップページが
数ページある
かわいい

アドベンチャータイムは
すべてを許してくれる気がする

子どもの頃、ぼのぼのを枕の下に置いて、
悪夢よけのお守りにしたように
アドベンチャータイムも怖いことを
迫ってくる現実を そんなに大したことじゃないって
払ってくれるような大らかさがある

無自覚だけど、
自分が作るのもそうありたいって思ってるかもしれない
ねこ星人は、好きな事にいくらでも依存して
依存症になって死ぬまで楽しむ
苦しみも快楽として味わえて
死んでも大丈夫、他にもいっぱいいるから
固体がねこ星人じゃなくて
群れ全体でねこ星人なの


ジブリの宮崎駿の映画好きだけど、
少女だった頃あれを見て、
きっと利発で素直で元気な女の子しか
作者に好かれないんだろうなって思って
後ろめたい感じがした


私は物語のような大冒険がしたかった
本が好きで頭がちょっとイッてた
自分は主人公の資格がないとか、
よく考えてた
大体の物語の主人公は若くて、
可愛いか、可愛げがある
私が主人公になったとして、それをカメラで追ったらどうなる
全然絵にならないよ

物語に裏切られたような
勝手に信じたのは自分だけど、
物語っていうのはさも本当のことのように書く
そうやって惹きつけようとする
でもそういうのは自分はやりたくないなと思う
空想と現実の区別のつかない子どもだったから


話変わるけど、Eテレの短い番組面白い
ピタゴラスイッチ、デザインあ、2355とか
映像だけどゲーム的というか
見てる人に 次にどうなるか考えさせる
ボタンもないのに一方向じゃない
よくあんなに色々案がでるなぁ
あれ見てるとゲームに使えそうって思う


拍手おへんじ
>>ひゃー、なんとも恥ずかしいけど嬉しいです、ありがとうございます
やっぱりまおねこだけに限らず、
ノラさんが生み出す女の子ってどうしても描きたくなっちゃう子たちがおおいですよね ~

描きたくなる女の子!
なんということでしょう、嬉しいです。
自由奔放w
たしかに……キャラクターには自由に突き抜けてびっくりさせてほしい!
ラジオも聞いてくださってああありがとうございます!
考えてる時間が長くて、
もっとぽんぽん話せたらいいのにと思ってたのですが
そう言ってもらえると、とても良かったです 。゚・(><)・゚。
自分が感想言う側の立場だと、
ちゃんと意見を汲み取ってもらえなさそうな相手には
言う必要ないなと思ってしまうので
自分がそうだと思われたくないなぁというのはありますねぇ
感想ほしいし!
コメントありがとうございました~~長文も歓迎です~v
スポンサーサイト




魔王とねこづくりの絵を描いてもらったよー!




guricoさんが描いてくれたフランボワーズちゃん わーい
アンニュイな美人さん!
(guricoさんのサイト イントロの才能 にある
『魔王とねこづくり』の紹介
他の3分ゲー作品の紹介もあったり)




全体像がのってるホロウさんのブログ
猫の文字がねこの絵になってるところいいな
フランボワーズちゃんの髪の毛のバランスがうまい
少年漫画で読んでみたい感
ねこカフェに漫画が置いてありそう


まおねこのバージョンアップ作業はなかなか進まぬ
タイトル画面の魔王城を描こうとして描けなくて
メタセコで3D作ってて
3Dはちょっとまた楽しくなってきたかな
出来る人に教わったり
締め切りがないからいつまでもやっちゃうね……
途中経過は載せない やる気が減るから
でも一人で作りたくない
作業イプしてくれ~~
私がする話は創作のこととか
この本がよかったとか
ツールの事とか
あとは映画とか

テレビでやってたトランスポーター2を見た
前も見たことあると思うけど、覚えてない
たぶん今回もまた忘れるけど、すごく面白かった
すごく面白いのに忘れる話
ほとんどアクション
スイカとか近くにある物を使って戦うのが面白い
カメラが細かく切り替わるの、どうやって作ってるんだろう
絵コンテで細かく描いて、そのとおりに撮るのかなぁ
アクション映画で
何が起きてるかわからない撮り方のもあるけど
(画面が揺れまくってて何かわからないけど
何か激しい事が起こってるんだよーって感じの)
これはわかりやすい
ありえない超アクションで笑う
漫画を実写にしたみたい
なんで敵のお姉さん下着姿なの?

あと、このシーンはゲームだったら……
って妄想するようなゲーム性ある
車がびゅんびゅん通る道に転がった解毒剤を拾え!
とか ゲームみたい
水上ボートでバスを追いかけろ! とか
リュック・ベッソンはゲーム好きなんかな
フィフス・エレメントもゲームみたいな話だったな

むかし、レオンがすごく好きで
トランスポーターで一瞬、レオンっぽいシーンがあって
泣きそうになった
おじさんが子どもを逃がすところ

レオンのマチルダの服装を真似したくて
柄タイツを探したりしたものだ
昔はなかったんだよなぁ
アドベンチャー・タイムに夢中になってるうちに
いろいろやったりしておくのがいいんじゃないか
と思ったので
アドベンチャー・タイムの期間限定ショップに行った


着ぐるみと記念撮影できるらしくて
しばらく待ってたけど会えなかった残念
(時間が合わなかった)
はぐはぐしたかった
アドベンチャー・タイムランドがあったら行きたい

前編カラーの日本語訳漫画を買った
S__3522578.jpg

mangaa.jpg

すごくゆるい同人誌みたい
これを読むと自分でも漫画を描けるような気がしてくる
一瞬で読み終わりそうなのでまだ全部読んでない

そしてゴボリさんと フォカッチャを食べながら描いた
アドベンチャー・タイム二次創作漫画

adniji.jpg

ツクールMVの体験版をやってみた


拍手おへんじ
>>音声効いただわ
効果音と音楽も自作するとよさ気なのが分かっただわ

聞いてくれてありがとうだわ
自作すると独特の雰囲気になるね
適当に演奏して録音すると
いいんじゃないだろうか

念願の!
待ちわびた!
3分ゲーの感想が届いたよー
ありがとうー!!
(公式サイトに出る前に作者にメールで届いた
転載してもいいようなので全文(原文)載せる

あとノラジオを録ったので
そっちにも入れときます
感想の感想を話したよ
ゲームの裏話とか
長い
全部読み上げたら一時間以上かかった
だうんろーど

-----------
2016_魔王とねこづくり_コメント

ギャグゲーというより、コメディとしてきちんと仕上がっている印象のゲームでした。
オリジナルグラフィックが素晴らしいのですが、特に劇中劇となる格闘ゲームの画面は最高でした。
一瞬ですが、ハイクオリティ過ぎて思わず笑ってしまいました。
行動選択でエンド分岐したり、ミニゲームをこなしてアイテムをゲットしたり、
コンパクトな中にもしっかり楽しめる要素が詰まったゲームだと思いました。
ねこを作るときの博士(?)の動きが、ウザくて好きです(笑)。

絵やキャラクターが世界観をうまく演出していた
難易度も適切
欲を言えば支持率最高ENDももうすこし盛り上がってもよかったかも

なにこれかわいい。
思ったとおりに進められる難易度や、コミカルなキャラクターがとても良いです。

ボイス素材のギャップに笑いました

かわいい!音がいい!音楽もすごくいいです!
短期間でここまで細部まで作りこめてすごいと思います

猫かわいい。ウェイトが重い。

ねこかわいい、むずい。

キャラクターがポップな感じがあって、愛着が持てるのはとても良かったです。
ミニゲームが入っているのも企画の規模的に凄いなと思いました。

知っている人にはスクショだけで誰だか分かってしまうあの人の作品。
今回はなんだかゲーム内容もはっちゃけてますね。
個人的には、夏の陣とは違い制作期間の短い3分ゲーコンテストで
どうやって作品のクオリティを維持したのかというところが気になるところです。

内容は旧プンゲの凡作に多かった「素材集め系」だが
個性あるイラストやドット絵によって独自の世界観が出ていて良い。

グラフィック周りが丁寧で好み。
テンポ良く進めるには暗転が軽くストレス。
初回は演出も楽しめるが二週目以降の演出も軽くストレス。
(すべて)ネコを取るか人気を取るかの二択しかないのがちょっと残念。
割合でエンディング分岐は大変か。
純粋にもっと長いゲームとして楽しみたい。

3つの(おそらく全ての)エンディングを見ました。
総プレイ時間は30分程度。
恐らく、多くの人が褒められると思うので、ファンとして、あえて辛辣めに。
グラフィック・演出方面への追求は、従来作と比してもピカイチでしょう。
他にないグラフィック素材、格闘ゲーム風画面、勇者との戦闘シーン、他にもあれこれ。
でも、なんか、それだけ。
氏のゲームの魅力って、キャラの力だと思うんですよ。
「ベナの香」は不穏で不気味なストーリーが序盤のコミカル調といい感じにミックスされていましたし、
「シュゲー」の急展開からのハッピーエンドも面白かった。
「どろろんハイツ」も「レベッカ」も好きです。
それらを支えていたのが、私には「キャラが良かったから」なのだと、今回思ったりしました。
彼女たちの旅やら事件をもっと見たかった。
そこは、ゲーム性とか、あんまり関係ないです。
ラップボンボン魔王と踊るGちゃんでは、ちょっと力不足でした。
正直、アメコミ風の絵柄もピンとこなかったです。
そっち行くのか、的な。
ざっくりと言えば、餅みたいな肌の可愛い女の子キャラを出して漫才してくれェ~、
シリアス色があるともっといいぞ~、ということなのかもしれないです。
印象点。個人的には九位。

にゃぉーん

エンド3種クリア。ただ一言だけ、楽しい時間をありがとうございます。
キャラは立っていて魅力的だし、動きが細かいし、猫は可愛いし、もう最高でした。

1マップで済むポップな物探しゲームという印象です。
エンディングも3つと公言されており、グッドエンドも目的がはっきりと分かれてるので遊びやすかったです。
物足りないという気持ちも残りますが、3分という制限を考えたらちょうどいい長さのゲームかなと思います。

最後までとても楽しめました。
キャラクターもみんな個性的が可愛かったです。
マップも1画面の中にキレイにまとまっていい感じでした。

マザーのようなレトロゲーの温かさを感じる作風で絵柄も可愛らしいです
素材を集めて様々なねこを作るというゲーム性はシンプルで分かりやすいです
花を咲かせるイベントの仕掛けはさすがだと思いました
大変丁寧に作られていて好感が持てますが、
あと一歩主人公に感情移入するという点が少し弱いかなと思いました
例えばmoonやラブデリック作品にある心を揺り動かすほどの感動
そういう可能性がゲームにはまだまだあると思います
心を動かすほどの何か
素材を集めてねこを作る言わばおつかいをおつかいと感じさせない
ねこづくりへの「動機」プレイヤーにも繋がるこの「動機」があれば
もっと心に響く作品になると思います
好きな子の為に物を送りたいだけじゃ少し弱いと思いました
例えば何で人間の子を好きになったのか?
異種同士の間で恋愛に発展するほどの「何」があったのか?
それを3分ゲームコンテストで描けというのは少々コクかもしれませんが・・・
もし完全版があるならそこの部分を見たいです
勝手な要望ですが作者様の推理物とホラー物のゲームをプレイしたいです
次回作も期待しています

全体的に丁寧な印象を受けるが同時に全体的に妙に滑ってる感も。
もっともこれは好みの範疇なのでお気にせず。
基本的には総当たりゲーなので雰囲気ゲーに近いと思う
故に感性が合わなければとことん合わないタイプかなときららは予想する。
もちろん、この雰囲気が好きな人はたまらなくはまるでしょう。
全てのプレイヤーが納得するゲームなんてないしね。

キャラの動きを含めて全体的に完成度が高く感じました。
キャラの個性がはっきりしていて面白いです。
ダノン唐突な行動も笑えました。

一つの部屋にイベントが詰まっていて、悩むことなく楽しめました。
登場人物が全員魅力的です。猫もかわいい。

ゲームが始まるまでの状況説明が長く、ものを調べたときの演出もゆっくり目で、
ちょっとテンポが合わなかった。
扉を開けたらゲームが終わってしまったのも、聞いてないよって感じだった。

世界観が最高!!
ズンドコズンドコ…ちゃっちゃっニャーーン がすごく好きです。
デスGおどってる!

世界観が効果音やグラフィック、あらゆる要素でしっかり作りこまれていました。
レトロゲー素材が少し使いにくいなと思っていたのですがここまで使いこなし、
かつ改良なさっていて感服いたしました。
システムもいろいろ考えられていて狭い一部屋の中だけで
アイテム探しが楽しく出来ちゃうんだなーと感心。
セリフやテンポもノラさんらしく独特でおもしろかったです。
ただ、博士のダンスの最後のキメポーズが若干音とズレてるのが気になってしまいました。
ダンスのアニメーション自体は大好きです。
プレイ時間も1プレイ20分で3分ゲーとは言えないボリュームでしたが作品は好きです。

グラフィックの統一性と雰囲気の良さは今コンテストでもトップクラスだと思います。
ネタはギッシリ、エンドはマルチ。
これが3分ゲーコンテストでなければ何も言うことはありません。
仮に5分ゲーコンテスト向けの作品だったらギリギリセーフと言えたかもわかりません。

全体的にかわいい雰囲気で統一されており、
細かいところまでとても作ってあってよかったです。

キャラクターがとにかく可愛くて、話しかけたときの反応が楽しい。
時計で、時間を動かすところが一番のお気に入りです。

やっぱり面白いなぁ、オープニングだけでも面白い。
とても活き活きしてるキャラと、
彼らの動機とゲームデザインが繋がるように作り込まれてるなと、
3分の枷を捨てたのは英断だと思う。さすが国際派クリエイターである。
狭い日本で評価されないのも宿命だろうか。

1画面でイベント密度が高く、飽きさせない作りです。
ただイベントのボリュームは、さすがに3分では消化できないかな。

タイトルみた瞬間にその絵と音楽で気持ちよくなってしまった。
使われているそれぞれの素材がバッチリハマっていて、ハマりすぎていて悔しい。
無駄にメニュー出したり閉じたりしてニャンニャン鳴らせるお得仕様。
”パターンの組み合わせで、固定の道筋しかないゲーム”は苦手なのだけど、
丁寧に作られていて触り心地がいいので、3つともエンディングをみるところまでプレイできた。
でもやっぱり”パターンの組み合わせで、固定の道筋しかないゲーム”りゲームとしては好きではないので、
個人的な好みのまま適当なことを言うと
”「つくった猫」「支持率により仲間になる魔族」を最後にバトルキャラとして仲間にできて、
勇者と戦う”とかで、選択した行動が固定の答えではなく、
ゲームの要素として活きてくるといいなと思いました。
データとしてではなく物理的に所有したいと感じる丁寧なゲームだった。
カセットに焼いてラベル貼って、タンスの中に締まっておいて、たまに取り出してプレイしたい感じ。

ねこ星人が一番好き。
抱きしめてすりすりしたい。

ドット絵にしろ、ゲーム部分にしろとにかく芸が細かいです。
魔王らしさを全く感じさせないデスダノンもかわいい。
一方でフランボワーズの美少女っぷりがあまり伝わってこなかったのが残念。
デスダノンの情熱をプレイヤーも共有したかったです。

1点を入れました。ゲームとしては文句なし。
…ですが「これ3分ゲームじゃなくていいよね」となったので
その部分が減点になりました。
むしろ時間をかけてじっくり楽しみたい良作。

ノラさん今回わりとまともだなー、とぼんやり思って、はたと「いやいや十分個性的だろ!」と思い直しました。
ノラさんの作品色々遊び過ぎて感覚がマヒしてきた自分に気付きました。

----------
ぎゃー 超いっぱい
助かりますありがとうございます!!


拍手おへんじ
>>アドベンチャー・タイムの踊り狂いを見るためには死なないといけないのだ。
アドベンチャー・タイムのDSのゲームがあるらしいだわ。

幸せな死だわ
DSのゲーム買っちゃったぜ!!

>>セリフごとに違う顔パターン…げ、ちょっと想像しただけで目眩が(ダメな作者視点…)。
アドベンチャータイムは3エピソードほど見てみたんですが、ホントよくわかりませんでした。
考えるな、感じろ系?

簡単なデザインじゃないときついですね>顔グラ
アドベンチャータイムわかんなかったですかー
私も最初フーンって感じだったんだけど、
なんか今は超楽しく感じるんですよね……
友達は、動きとか音が楽しいって言ってて
感じて楽しんでるみたいですが
私は考えて見てるかなぁ
どういう風に作ってるのかなーって。
あとキャラクターが好きになって
可愛い可愛いってもだえてます
2015.10.18



takeさんが描いてくれたフランボワーズと猫ちゃん
takeさんが描くと女の子はtakeさん風になるんだなぁと思った
無国籍な感じの絵柄がいいよね
キノコ国


絵が描きたいはずなのだが
描いてない
ブリッツという映画にでてたジェイソン・ステイサムは仰った
「俺は鉛筆はもたねえ」
「タイプは女の仕事だろ」
つまり何にも記録しないんだこの人……
体に刻めってこと?
人の体にこぶしで刻んでやるぜってこと?
人の体をキャンパスにするアーティストいたらやばいね
いるだろうね……
殺人鬼にアーティスト多そう
(雑談
創作メモしておく

みんな何してるの?
ゲーム作ってるの?
仕事行ってるの?
今日は晴れてて、ピクニック日和
私は外に出て、
なまった体をほぐして
脳に酸素を食わせないといけない
そう思って、寝てたよ
脳を勝手に散歩させたい
脳に機械で作った寄生虫を寄生させて
ペットみたいにするの


アドベンチャータイムに出てきそうな話だ

アドベンチャータイムの表情差分が多くて、
一回しか使われない表情がどんどんでてくる
これがゲームだったら、
毎回違う顔グラフィックがセリフにでてくるってことで
それも面白いなと思った
なぜその時にその表情なの?
っていうよくわからない表情が、
記号的じゃなくて良いなぁと思った

ここでこのキャラクターはこう思っています!
このキャラクターは喜んでいます!
そんなことをいちいち親切丁寧に
伝える必要はないのかもしれない
アニメは記号だらけだ この展開の時はこういう顔、
ヒロインはこう笑って自己紹介、
違うアニメなのに同じ間のとり方
これはもう見たやつだと思う


もっと別の書こうとしてたことがあったんだけど
思い出せない
3分ゲーの感想マダカナーって思ってる

ああ 知らない人とハグしたい
液晶画面ばっか見つめてると
世の中が立体かどうか怪しくなってくるよ
他人に体温があるのか

死ぬ前に生のジェイソン・ステイサムを見てみたいな
見てみたいと思う芸能人は初めてかもしれない

映画の中のジェイソンがあまりに無敵存在感あるから
映画というフィルターの外で見たらどうなんだろう

アドベンチャータイムのフィンとジェイクにも
会いたいって思う
死に行く私の枕元で
楽しそうに踊りくるってほしい
3分ゲー結果速報
『魔王とねこづくり』 3位でした
わーわー
投票してくれた方、運営のトモタカさん
ありがとうございました。
個別ダウンロードも開始してたので
興味がある方はどうぞー
1位の『蛇女X』
面白かったのでおすすめ

ちょっと頭痛いので
とりいそぎそれだけ

-------

ジョディ・フォスターの『ブレイブワン』という映画が
テレビでやってて
ちょっと見てたら号泣した
映画からなんか連想して……

この映画のジョディ・フォスターは
ある日、暴漢に襲われて、恋人は死んで
自分は重態になった
それから命を使い捨てるように
チンピラを殺して回ったりする

ほとんどの人間は命を使い捨ててる
病気になっても病院に行けないし
危険な事をしないと生きられない
もともと命なんてそんなもので
動物もどんどん死ぬし
自分もいつそうやって
使い捨てるように生きなきゃいけなくなるか
わからない

そういうことを普段考えない
考え出すと





----------

前に描いた絵 ちょっとえろいの注意
薄い | ノラ [pixiv]


拍手お返事

>>私は風船君が好きだわ、なんで負けて死んでしまうん・・・
女の子は意外とちょっとしか出ない印象だわ

風船君好きだったの~?
風船君はしぼんでしまう運命なのだ
女の子はフランボワーズだけかな
オカメちゃんはオカマだし
いつも女主人公だから今回は男にしようと思った
暇すぎるからブログを書くにょわ~
『火星の人』読み終わったよ
もうすごい すごい すごいハラハラ ドキドキ うおおお
とにかく面白かったので
みんなの脳みそにインストールしたい
この世界にこんな話を書けるほど
賢い人がいるのだと思うと
人格はわかんないけど
この話が存在することが救いのように思える
アドベンチャー・タイムも救い


3分ゲーコンテストの投票締め切りが明日までだよ
今日か
|審査投票終了|2015年10月12日(月)23時59分|
|審査結果公開|2015年10月13日中|

火曜日には結果がでるんだなぁ

スクリーンショットないから、
手を出しにくい雰囲気だったみたいだけど
今回レベル高かったよ
フリーゲーム周りのツイッターの
私のタイムラインで
3分ゲーの話している層と
まったくしてない層が分かれてて
ちょっと寂しい

ゲーム投稿したら、
人間のことばっか気になって
そんなことよりゲーム作ればいいのに
頭を引き離せなくて腹立たしかった


ゲームの感想をたくさんもらって
そこから考え始めて
ゲームのテーマが何なのか見えてきたり、
感想の内容が直接それとは関係なくても
考えるきっかけがもらえるからとても助かる
いつでも なんでも 送ってね!

『魔王とねこづくり』は開発途中で
デスダノンやフランボワーズのことを
私は深く知らない
たぶん何かある のは知ってる
これは? これは違う、たぶんそっちとか
ぼんやりは分かる

もしかしたら結構、話を変えたり
キャラクターを変えたりするかもしれないから
今のバージョンは
今のバージョンだけの話になるかも
なので今のバージョンもぜひやって欲しい……
そして感想を送って
このゲームの全容を知る鍵をください
『火星の人』読んでるー!
SF小説だよ これはSFデショ
だって科学の教科書みたいなこと延々でてくるもん
一体何人の人間でこの話を書いてるの?
10人くらいで会議室でアイデアと知識を共有しないと
こんな話作れなくない?

事故で火星に一人取り残された宇宙飛行士が、
食料や水とかない中で、考えて計算して実験して
何とか生き延びて脱出しようとする
状況は絶望的だけど、知恵を使えば何とかなる
(主人公は宇宙飛行士で植物学者だから。私なら即死
無人島でサバイバルする話みたい
登場人物一人で進む話ってすごい

無人島の話といえば前に見たトム・ハンクスの
『キャスト・アウェイ』って映画が面白かった

孤独すぎてボールに顔かいて友達にしてたり
限られた資源のなかで工夫して生活する話って燃える!

宇宙飛行士は、不毛の大地の火星で
肥料を作ったり、水を作ったり
プルトニウムから命がけで熱を得たりして……
ジャガイモ育ててる

火星でたった一人なのに
この宇宙飛行士は軽い ギャグが面白い

専門的な話が難しくて、ちょっとづつ読んでたら
クライマックスにつぐクライマックスな展開ですごい
章の終わり方がうまい そのセリフで終えるか!
予想をはずしてくる
無駄におろかな人が登場しない
おろかな人を出さずにドラマを作ってる話が好きだ

まだ読み途中だけど、映画化もするみたいで楽しみ

読書に夢中になったら頭が自由になれる
縛られてる感じがしない



女王蜂 キョンシーだ!
多様な体型の人好き
いえーい!!
ブログを書くぜ!!
テンション上げろ 布団から出ろ
そしてブログを書くんだ……

フリゲをやった
『建設途中十四階』
kensetuss.jpg
工事現場の14階に作業員が閉じ込められてしまう話

ツクール2000なんだよ
細かいキャラドットの変化
見やすく透明になるマップ(ピクチャー?)
演出の間とかやたらプロっぽい
イベント中に画面がスクロールするのとか、
作ろうとすると難しいんだよなぁ
その距離とかウェイト数とか……
ちょうどいいのがよくわかんない

謎解き? で詰まって、
何度もセーブからやり直したけど
毎回同じシーンを見ないといけなくて
そこが少し面倒だった

建設中のビルに閉じ込められるっていうシチュエーションは
洋館に閉じ込められるゲームだらけの中
新鮮だったしリアリティあって不気味でいい
効果音が聞いたことないやつで、
いいなこれなんだろうって調べたら有料素材だった

効果音源3

個別に使うと1曲500円とかして高くつきそうだけど
全部まとめて買うと3万くらいだった
種類多い
工事現場の色んな状況の音があるなんてすごい……
「今まで効果音を探していた時間を思い出してみて下さい」
って言われると うわあああ
欲しい……



ダイ・アントワードのヨーランディちゃんに惚れてしまって
その体を見続けてしまうので
本人役で(ギャングだけど)出演している映画の『チャッピー』を見た↓


人工知能ロボットでてくるけど、SFという感じではない
エンターテイメント寄りだった
ダイ・アントワードはPVの印象では、もっと得体の知れない
サイコで異形な二人組みだったので
それより普通のギャングキャラなのが不満だった
ヨーランディちゃん、あの高い声は地声だったんだ



拍手お返事
拍手ありがとうございますー

>>脳の検査だと…ヨーランディちゃんに、うちのおばあさんが似てたあの人に似てる人結構いる気がする
おばあさん似てるのか
おばあさんも前髪短くしよう
あの髪型にしたいけど私は似合わないわ


>>ウェクスラー式、なつかしいです。10年くらい前にやりました。
「数字列を覚えて逆に唱えたりするやつ」がほぼ満点で、検査している人にびっくりされたような思い出が。~

数字列を逆に言うのは三つか四つくらいまでで霧散してしましました……
極端なバランスだと変わってることになるみたいですね
私はすごく出来るっていうものもなさそうだなぁ
病院で ウェクスラー式知能検査を受けた
二時間半やったけどまだ終わんなくて続きはまた今度
自閉症を調べたりするやつ
私は欝なのか躁鬱なのかはっきりしないけど
なんか上手く日常できないと感じるところがあって
脳がどの分野が苦手で得意なのかとか
自覚したいので受けた

絵の中で欠けてる部分はどこか当てろとか
ゲームにできそうな脳トレみたいなのだった
面白かったけど、
暗算ができなすぎて
小学生の時の気持ちを思い出した
なんでできないの!?
って怒られて泣きながら計算してた
出来る人からしたら意味わかんないんだと思う
一桁の計算するのも遅いし
二桁の計算は数が覚えていられない

検査受けながら、
こんなに暗算ができないのに
ゲーム作ってるなんて変じゃない?
と思ってた
指を使ったり、紙に書いたら分かるけど
お釣りの計算とかできないから
日常生活で結構自信がなくなる

カードのストーリーを当てるのは得意だった
積み木のパズルは苦手
あと暗記は
語呂合わせとかストーリーを頭でつける時間がないと
電話番号もときどき忘れる

自分の知り合いがこの検査を受けたら
どれが得意で どれが出来ないんだろうって
受けてるところが見たいと思った



最初聞いた時、歌詞が好みじゃなかったが
右のお姉ちゃんの笑ってない笑顔が怖くていいって気づいたら
なんか癖になって何回も聴いてた
興味なくても、何か一つ関心ポイントができて
そこから見てるうちにはまるってことがあるなぁ

つまり……
私のゲーム興味ない人も、何かいろいろ関心ポイントを提示して
その一つで釣ることが出来たら
はまってくれるかもしれない?





そのあと、こちらを見ていて
女の子(ヨーランディちゃん)アニメ声で
いかつい男とロリっぽい女の子の組み合わせが
漫画のキャラみたいだなぁと思ってたら
そのままの役でチャッピーって映画にでたらしい
ヨーランディちゃん可愛い……
こんなキャラが出てくるゲーム作りたい
もうインディーズでしかできないような
不謹慎エログロサイコなやつー


なんか今日ブログ書くだけで
一日終わっちゃうんですけど……
この前にもう一つアップしたから読んでね
『弱いつながり』 読んだ
yoawaitunagari.jpg
「ネットの繋がりは強すぎる
リアルの弱いつながりをつくろう」

ネットの繋がりは強すぎる?
弱いんじゃないの?
と思って興味がわいた

でも私の深い知り合いはネットの知り合いで
リアルの知り合いは薄い人が多い
天気の話とかするような
そして天気系の話が私はできない

バスで隣にいた赤ん坊の足が
私のわき腹をずっとくすぐっていても
赤ん坊のお母さんに「可愛い赤ちゃんですね」と話しかけられない

「パーティーで知り合うような弱いつながりの人は
自分のことをよく知らないから
逆に自分を知ってる知人よりも選択肢が狭まらずに、
いろんな職場を紹介してくれる」
とか
「ネットに全部情報が載ってるわけじゃない
芸能人は高いホテルに泊まったことは言わないで
コンビニでご飯買ったことをツイートする」
みたいなことが本に書いてあった

リアルでは言えるけど
ネットだと載せられない情報ってあるな

「旅にでて新しい検索ワードを見つけよう
自分探しはしなくていい」
実際見たものの印象は強烈で
新しい検索ワードで調べたくなる
ネットでいつも見るコミュニティは同じところ
広げたいけどなんか見つからない


ツイッターでこの前、スカイプ通話してーって呟いたら
ゲーム製作者のしらどうさんが話しかけてくれて


共同開発者に会って同じ空間で一緒にゲーム作ったり
パーティ開いて試作版をプレイしてもらってるって話を聞いて
いいなーいいなーと思った

ゲームを発表するイベントも教えてもらった

Picotachi(ピコたち)
“「実験的・挑戦的で未完成だったりする、個人的で小さなプロジェクト」をテーマに
お互いがアイディアを共有して、情報交換をし合える場を目指しています”


東京インディーズ
“ゲーム作りが好きな人が月に一度集まり、話しながらゲームを遊ぶ飲み会です。
日本人、外国人、学生、インディーズ制作者、同人クリエーターは、
ユニティ、Cocos2dx、Unreal、GameMaker、Assembly、とにかくゲームを作りたいという人は誰でもOK!
それに、最近の作品を開発者同士見せ合えるいい機会でもあります”

日本にいて、ゲーム作ってる海外の人の集まりとかあったんだ!
こういうリアルで繋がるのはフェイスブックなんだなぁ
フェイスブックやってない……

なかなか出るのは勇気がいるけど興味ある

コミティアとかオフ会に出て、
私はあんまり喋れないから
いつもその場で友達ができたりしないんだけど
「一回会ったことがある人」になることができるから
そのあとネットで話しやすくなったりする

そのために出た方がいいよなーと思うんだけど
なんかその場で、ちゃんと成果を出さないとって
ちゃんとした本ができて、売れて、交流できないとだめとか
もっと気軽に行った方がいいんだけど……
(この話前もしたっけ

『弱いつながり』読んだら、見るだけでもいいんだって思った
その場所を見るだけ




3分ゲーコンテストに参加中の『魔王とねこづくり』
作るのを手伝ってくれた夕多丸さんが、
友達のフランス人(日本のアニメとか好きな人)に
プレイしてもらったらしい
おおまかな通訳をしながらのプレイだから
ゲームの全部が伝わってるわけじゃないけど
デスGちゃんが踊るところとか、エンディングのところで笑ってたって聞いて
日本人と同じポイントなんだなと思った
風船ミニゲームは苦戦しつつ頑張ってクリアしてくれたらしい

あとゴボリさんのゲームとか、
湿っぽいキノコさんのゲームとかもしたそうな
(ホイールで動くのが面白いって)

言葉がわからなくても遊べるゲームいいな



外国語……
ツクールMVの情報が、海外ではたくさん出てるみたいなんだけど
英語……
今まで必要なかったけど、だんだん必要な状況になってる……
cf_uさんが『魔王とねこづくり』の絵と感想を描いてくれたよ~~
メゾン路地裏
すごくハッピーな絵で、こんなにハッピーなゲームだったんだと思った
この絵から面白そうなゲームに見えるのは、
本当に面白がってプレイして貰えたからで
嬉しかった

好みが合わなくて、退屈そうにプレイされるのを見ると
私にもつまらないゲームに見えてくる
その人の視点で見ると、
その人が面白いと思うポイントがないのがわかる
それは役に立つ

CQCbZ-0UkAAucqa_20151003205259d2b.jpg

『荒木飛呂彦の漫画術』読んだ
「自分は傑作を描いた!」と満足したら次のアイデアが生まれない
人に褒められても本気にしない
むしろミスや失敗から次の作品へのヒントをもらい描き続けられる」
と書いてあった。

満足したら次が描けないのはあるだろうな
王道少年漫画の描き方が書いてあって
「主人公がプラス状況からはじまっている場合、
途中でマイナス状況におちいって、
また初期のプラス状況にもどるというストーリーは悪い
結局最初にもどるだけで、
見てる方はマイナス状況にいらいらするから」
というのが、なるほど


それはそれとして
頭の具合が悪い
このブログを書き終わる前に
誰か話しかけてくれるかなと待ってたけど
いなかったね!


アドベンチャータイム面白い(救い
展開が早くてツッコミが追いつかない
フィンは常にいろんな変な顔をしている
あれを見ていると普通のアニメの
速度と密度が物足りない
これは海外ドラマの事件ものを見た後に
日本の事件ものが遅く感じるのと同じだ
海外ドラマは一時間で二つ同時に事件が起こって
一瞬も目を離せない
私のゲームがみっしりしてるのも、
もともと密度があるのが好きだからかな


拍手お返事
>>自作ゲームフェスは、人が多いから、なんかいいや感があったりあんまり出さない人だけど。
締め切り伸ばした私は。

人多いと埋もれちゃうのがなー
締め切りを伸ばしてしまうこともあるんだわ……
締め切りを守れることのほうが奇跡だ
いつも生きてるんじゃなくて 締め切りがあるときだけ生まれる
それ以外は泥なんだと思う……どろにんんげん
どろにんげん♪

締め切りがほしい
締め切りくださいお願いします
反抗的な私が従う気になるかわからない……
本当は欲しくないから やりたいけどやりたくないから……

自作ゲームフェスの締め切りは効果ない
また終わったとたんに次回開かれるだろう
次でいいやと思う
あと頑張っても、運がよくないと
まったくなにも起きないのが気が削がれる
感想がふだんより多くもらえるとかがないと

今回の3分ゲーは特別で、次回が絶対あるかはわからないし
締め切りも延びない 私を甘やかす要素がない
エントリーして棄権したら、次が出れないというペナルティがある
出れること自体が嬉しいし出たら感想がもらえる
だから出来たんだ……

ご褒美と罰!

「締め切り共有」で検索してもサイトないなぁ
数人で進捗報告を定期的にやる?
出来なかった場合にさげすんだ目で見てくれる見張りが必要
でもやりすぎると逃亡しちゃうのと
慣れるとプレッシャーを感じなくなる可能性がある

----------

ツイッターを頭がおかしいくらいに見てしまうので
(3分ゲーとかツクールMVとか)
携帯のアプリ アンインストールしたから!!
もっと早くすればよかった!!
時々やるけど忘れてた

中毒体質で猫星人みたいに
一つをやりすぎて もうこんなの嫌だーってところまでいく
辞められるとすっきりする おれは自由だ


絵を描きました
絵を描いた事がいまだかつてあったでしょうか
ゲームの素材はなんか素材だから違う




自作フリーゲーム

『ぬれる、レベッカ』
毒舌失恋女




『どろろんハイツのメイドさん』
楽し可愛い系



『シュゲー』
シュール短編




その他のゲーム

アフィリエイト
おすすめ漫画作成ソフト コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~ [ダウンロード版]


プロフィール

ノラ

Author:ノラ
フリーゲームを作ってます。
絵描いたり話を作る。

感想欲しいです。
nnora3lあっとhotmail.com
skypeID nora3l


おかわり! トリプルチョコレート←マンガDL発売中
Twitter
月別アーカイブ

By FC2ブログ

PAGE TOP