HOME   »  2015年11月
RSSフィード
映画の『ジャンゴ 繋がれざる者』を観た
説明
西部劇 元奴隷の黒人賞金稼ぎ タランティーノ監督 ヒット作

面白かった
一人で観てよかった
最近すぐ泣いてしまうので
人と映画を観るの危険だ
しかも号泣してしまう なぜ……
号泣するような話ではないのに

ポイントがあるんだよ!
タランティーノがレザボアドッグスの説明で
日本の任侠映画にあるような仁義を映画に入れてる
って言ってたが
それでウッときてしまう
危険を顧みずに正義を通す
損得とか強いものに巻かれるとかじゃなくて!
自分の美学がある

前に葛飾北斎のwikiを見てすごかったのを思い起こさせた
奇行の欄
礼儀作法にこだわらない
相手が偉い人でも自分を貫く
自分が困窮しても道理を通す

昔の人はその時代の常識を信じてる感じがするが
北斎はちゃんと自分の頭で考えて行動してる
意味のない作法(おじぎ無用みやげ無用)をしないとか

ここらへん私が好きなポイントなんだと思う
タランティーノの映画のキャラクターにもそういうのを感じる

タランティーノのwikiに
>>(実の父親が連絡をとってきたとき、タランティーノは)
「30年間も時間があったのに、アイツは一度として俺に電話をよこさなかった。
俺が有名になった今頃、連絡を取ろうとあさましい根性が気に食わない」
と、日本の雑誌に語っている。
40年以上経った今も本人は無視し続けている

あさましい根性 って言うところが らしいなーって思った

ジャンゴの話に戻るけど
レオナルド・ディカプリオは悪役の時のほうが好きだ
悪い顔してた
シスコンの金持ちサディスト……
なぜあの姉さんがそんなに好きなんだ
ジャンゴもなぜあの奥さんがそんなに好きなんだ

ジャンゴと一緒に組んで賞金稼ぎをするDr.シュルツが
すごくいい
賢くてクールなドイツ人
賞金首をそのまだ幼い息子の前で殺す時に
ジャンゴはためらうんだけど、
シュルツは「息子に看取られて死ねるんだから幸せだよ」
って言ってて
いいセリフ言わせるなぁって思った
あと、
悪人が読んでる小説の作者が あなたを見たらどう思うか? って
私も似たようなこと思う
正義のストーリーを好んでおいて
自分は悪い事するのはどうなんだ?
悪人が悪人の活躍する小説を好むなら納得だけど

とにかくジャンゴは面白かった
シュルツが大好き
スポンサーサイト



夢とか楽しい事とか なぜ一瞬で消えてしまうんだろう
なんで自暴自棄なんだろう
タランティーノの映画のインタビュー
いつもおしゃべりで熱心でやりたいことがある
私は全部どうでもよくなっちゃう
死にたくなってしまう スイッチが入って
一体なんなんだろう
これは正常じゃないんだろうか

圧倒されるよ みんな何かに夢中だから
そのエネルギーが欲しい
何かに夢中になりたい
途切れないで

今は死にたくなってるけど
また脳様の調子が変わったら
そんなこともどうでもよくなると思う
私の意志なんかないじゃん


拍手おへんじ
>>油を入れすぎてよく炒飯がベタベタになったのだわ、湯切りみたいなことも。
セルフレジ怖い、なんであんなものを設置するのだろうか…結局見てるお店の人もいるし何故

油を入れすぎてもベタベタになるのか
私は卵を入れすぎたのかな……
元々ごはんがべちゃっとしてたせいかもしれない
湯切りって油を切るのか……?
料理って難しすぎじゃない?
セルフレジは怖い
いきなり本番だし
客を教育してるんだろうか

>>イエスマンつながりで、ジムキャリーのトゥルーマンもおすすめです。
世界から逃げ出すはなしです。

トゥルーマンショーは昔みました
作り物の世界でしたね
ジムキャリーが出ているマスクとかもみたけど
私の中でヒットしたのはイエスマンだけでした
イエスマンのジムキャリーも好きというわけではなく
シナリオが好き……あとヒロイン可愛い
チャーハンを作ったけど失敗で、ごはんがべちゃべちゃになった。
「はぁ なんでだよ ふざけんな もうやだ」
などと罵声を飛ばしながら作った
自分が作る分だけだったらべちゃべちゃでも
まだいいけど、
人の分まで作るときは
SEKAINOOWARI
スペルが違うかもしれない
料理コンプレックスだ




記録用に入れてみたアプリ
ツイッターのアカウントで使えるんだけど
他のフォローしてる人は、やってみないみたいだ

映画をたくさん観ている
ツタヤに借りに行く
観る予定の映画はたくさんあるんだけど
今の自分の気分に合うのは?
あんまりホラーって気分じゃないな
アクションでもない
そう、人生に落ち込んでるから
人生賛歌系かな
前向きになれるやつ

前に観て面白かったイエスマンをまた借りる
これはパッケージの印象から想像するのと違って
なんかちょっと変で面白かった ような記憶
あと劇中ででてくるバンドの歌が好きだった

一回観ただけの映画の内容は
なんとなくしか覚えてない
これも観たし、あれも観たし
でも覚えてない
面白くても

この前むかーしに観たレザボアドッグスを
また観たら すごく面白くて
でも何回も観たんだけど、
何回でも観れるんだよな
不思議
私は一回クリアしたゲームは
そんなにやらない方だと思う
本も何度も読まない

映画は受動的だからかなー
短い中に凝縮されているから?
音楽やPVのように
環境音楽映像として観れるから?

ツタヤにはセルフレジがあって
そっちで会計するとポイントが二倍だった
それでやったら、
「商品の鍵を外してください」
と画面に出たんだ
でも鍵らしきものがない
え? え? と思ってるうちに
画面が終わってしまった
えー

店員に聞きに行ったら、
「これは鍵のついてないものだから大丈夫です
鍵のあるものとないものがあるんです」
「そうなんですか。わかりました」

……前に別のツタヤに行った時は
全部ついてた気がする
馬鹿だと思われたかなって思いながら
帰ろうとしたら、
自動ドアのところで
盗難防止のブザーが鳴った

私の前を歩いているお客だった
そしたら!
一瞬で横からツタヤ店員が現われて
「お客さま、セルフレジをご利用されましたか?
これは鍵のついている商品ですので
こちらで鍵のはずし方の説明をいたしますので……(ぺらぺらぺら」

慣れてる……
みんなセルフレジの使い方わかってないんじゃん!
よかった
私はブザー鳴らなかった
機械こわいなー


こういう他愛ない日常の話を、普通は
恋人がいたら恋人に話すと思う
それで満足してブログには書かない

恋人

私は恋愛人間で
恋愛と創作の相性は悪いなと思う
恋愛すると
頭に創作する分の余白がなくなってしまう
自分の場合はのめりこむからそう

でも恋愛じゃなくても
何か気がかりな事があると
そっちに熱中してしまう
ツクールMVの情報とか
3分ゲーとか
何か気になることの返事がこないとか
それで自分の頭の中を占められて
考えたくないのに! ってじたばたする

私の頭を占有しないで!
私の頭から出て行ってよ!

やがて爆発してしまう


この前の3分ゲーで同じく参加していた
路傍ヒューズさんのブログ
つれづれな思考面白い

私はセックスはセラピーとか
スポーツとかホルモンバランス整える治療とか
そういうものだと思ってる
特別なセックスもある

でもあんまりそういうことを書くと
セックスとか言わない方がいいよって言われる
実はアメリカからの帰国子女なので
しょうがないんだ
そういうことにしておこう
2015.11.16


前回のなんでもない子の落書きから清書したりして描いた絵

えっ
最近泥のように生きてただけだったの……

『奇跡の脳』って本を読んだよ


TEDでプレゼンを見た事あった
この人のプレゼンすごい なんかすごい
惹きこまれる

右脳と左脳の考えている事が違うんだってー
左脳が出血を起こしたら
自分と他のものの区別がつかなくなって
世界のエネルギーと一体化してすごく平穏になった
素晴らしい
本の終盤はスピリチュアル本みたいになっていた
エネルギーと一体化するって
具体的にどういうことなんだろう……

この人はポジティブで、できなかったことを嘆かない
些細な事でもできたことを喜べる
だからリハビリを続けられて、回復できたって話で
同じ症状でも人によって、
回復したりしなかったりするんだろうな

この本を読んでから、今考えてるのは右脳なの? 左脳なの?
って思う
左脳を黙らせて右脳で考えた方がいいこともある
人の頭には別の人格が二つあるようなもので
私の思考が対立するのもそのせいなのかな
もうちょっと脳の本を読まないとわからない
CTBk4afU8AAezGF.jpg

CTBk4abUYAAenXc.jpg
昨日、通話しながら手癖で書いたなんでもない子ズ
人の話を聞いているとき、話はちゃんと聞いているけど
手が暇になって描いてしまう
心を落ち着ける作用がある



---------
ツイッターとか、ネットで
誰かの一言を見て、
自分と合わないなって思ったりする
頭ではその一言で決まらないと思っても
感情が瞬時に
その人を合わないフォルダに入れてしまう
それを理性で引っ張り出してきて
ネットだからそう思うんだよって言い聞かせる
実際の友達だって、
自分と合わないこと言うことあるじゃん
でも他の好きな部分を知ってるから、好きなまま
ネットの人は他の部分を知らないから
簡単に関係を切ってしまう
早いとこリアルで会ったほうが
いいのかもしれないと思う


図書館で何冊か本を借りて
少し読んで返す
どうにも最後まで読めない
レビューで面白いといわれていた小説も
没入できない
目が紙の上を滑っているだけ
セリフが書かれているが、
それが人間が発している言葉として想像できない
誰かが原稿用紙に書いた文章だ
物語として認識できる本を探す


拍手おへんじ
>>ウイダー湯たんぽ。
2015.11.03
風邪ひきそうなのを湯たんぽで鉄壁ガードしている
攻防戦
でも胃が痛くて寝ている

うどんを毎日作る
うどんとウィダーで命を繋ぐ
油断して、てんぷらを食べたりしてはいけない(死んだ
慎重に慎重に


はくしゅおへんじ

>>興味深いです。
考えてみると、ノラさんの作劇はそういう態度がベースにあるような気がします。~

前向きでもないし後ろ向きでもないかもしれないですね
どっちかというとポジティブかなぁ
設定的には暗いのが好きだけど
話を語る視点が暗すぎるのは苦手かな

>>「ぼのぼの」っていがらしみきおのですか?
そうでぃす
自作フリーゲーム

『ぬれる、レベッカ』
毒舌失恋女




『どろろんハイツのメイドさん』
楽し可愛い系



『シュゲー』
シュール短編




その他のゲーム

アフィリエイト
おすすめ漫画作成ソフト コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~ [ダウンロード版]


プロフィール

ノラ

Author:ノラ
フリーゲームを作ってます。
絵描いたり話を作る。

感想欲しいです。
nnora3lあっとhotmail.com
skypeID nora3l


おかわり! トリプルチョコレート←マンガDL発売中
Twitter
月別アーカイブ

By FC2ブログ

PAGE TOP