年末年始はいつも死にたくなる
今年も不幸だった
安心してくれ
今年も不幸だった
安心してくれ
スポンサーサイト
2015.12.23
ピンナップガール可愛い熱が発生して
ベティ・ペイジというピンナップガールの映画があるのを知って
いてもたってもいられなくなって
ツタヤで借りてきた
話はつまらなくてもいいから
可愛いピンナップガールが
いっぱい見れることを期待してた
なのになのにだよ
わざわざ監督が50年代の「荒い」白黒映像っぽく
加工してるんだよ!
それがずっと続くし
ところどころカラーになるけど荒いまま
衣装を作ったのよーってインタビューで言ってる
しかし画面粗いから細かいところよく分からない
せっかく女優も可愛いのに
もったいない……
その荒い映像がストーリーを惹き立ててるとかだったら
いいかもだが そんな感じでもなかった
がっくり
自分で可愛いピンナップガールを描くしかない
ベティ・ペイジというピンナップガールの映画があるのを知って
いてもたってもいられなくなって
ツタヤで借りてきた
話はつまらなくてもいいから
可愛いピンナップガールが
いっぱい見れることを期待してた
なのになのにだよ
わざわざ監督が50年代の「荒い」白黒映像っぽく
加工してるんだよ!
それがずっと続くし
ところどころカラーになるけど荒いまま
衣装を作ったのよーってインタビューで言ってる
しかし画面粗いから細かいところよく分からない
せっかく女優も可愛いのに
もったいない……
その荒い映像がストーリーを惹き立ててるとかだったら
いいかもだが そんな感じでもなかった
がっくり
自分で可愛いピンナップガールを描くしかない
元気が出る系映画を見ても成長したのは主人公だけ 私は変わらない 現実に作用する映画は違うジャンルなんだろう。
— ノラ (@nora3l) 2015, 12月 20
おとといくらいから、ズーンと気分が落ち込んでいた
なぜかわからない
病院に行きたくないとか仕事したくないとかか?
落ち込むと誰かに言いたくなる
でも相談相手がいない
相談相手がいないことにまた落ち込む
ツイッターに書く事が一気にネガティブになる
(と私は思うけど実際そう見えるかはわからない
死にたいとか自殺するとか、書きかけて消す
欝にならないように気をつけてるのに
「頑張っている」のになぜ 報われないのか
みたいな視点になる
映画を観て楽しいけど、
わーい、観よう と思って観てるわけじゃなくて
このままだと死にたくなるから
それを避けるために観なくては……
という、対応策というか 半ば強迫観念的な
それで観てるのに、踊ってるインド人を
笑いながら観てるのに
観終わったらまた暗くなる
なんでだよ! それなりに楽しかったのに
インド人は映画の中で立派に成長した
(『きっと、うまくいく』『マダム・イン・ニューヨーク』とか観た)
一方、私はどうだ……
何も変わってないよ
いや、たぶん少しは得るものもあるはずだけど
何で「頑張って」観てるのに報われないんだよ
という気持ちになる
頑張ってって……
いろんなことがそう、
あれをしたのに
いやいや散歩に行ったのに
耐えて生きてるのに
普通に、やりたくてやってるって思わない
欝のときに一気にくるのはね
なぜそんな偏った思考になるのかわからぬ
メロスはわからぬ
とにかく欝になるとものすごいネガティブになる
病気の本を読んだりして
客観的な情報を持ってるはずなんだけど
忘却の海のかなたになる
前に受けた知能検査の結果が
まだ完全には出てないけど
なんか全体的に平均点より低かった
かなり高いって言われたのは、
文章のてにをはを理解してるみたいなやつ
低いのはすごく低いし
高いのはすごく高いって言われたけど
障害か何かなのでは……
というわけで文章を長く書いてる今
記憶力がないから
現在の状態しか見れなくて欝になるのでは?
文章のてにをは……
学校のクラスでは国語が得意なほうだったけど
インターネットは文字の世界で
上手い人が集まってるから
自分がそんなに文章上手いと思えてなかった
しかし 得意な事がそれしかないなら
文章書きになるとかなんか
ごきげんよう
10日間くらい連続で外に出て
外に出ると必然的にお菓子を買ったり
映画を借りたりして
瞬く間に小銭が無くなっていく
一人で観光地に散歩に行ったら
非日常の景色と
非日常を味わいに来ている観光客と
その中にいる日常の私が混じりあわず、
変な感じした
ねるねるねるねを久々に食べたら
まずくてびっくりした
元々好きじゃなかったけど
忘れてた
子どもの頃の気持ち……思い出したよ!
実は明日、金曜日から
あれの予約がはじまる
あれ
無印の福袋のネット予約
抽選だけど
極秘情報だよ
D言語くんの繁殖についての仮説
goboriさんのD言語くん記事
D言語くんかわいい
あとはダイアントワードの踊ってみた動画を
漁ってましたね
でもみんな興味ないでしょう
一体なんなら興味あるんです!?
年賀状はもう書きましたか?
私は書いてません
猿の絵なんか描けない
拍手おへんじ
>>闇ゲを作ると、最初のうちは他のゲームの曲を定まった位置の定まった使い方するのだけど、
そのうちシナリオの盛り上がりとか意味とかを重視して使い出したり、
音楽から発想したり使い方が独特になったりするので、面白いんだわ。
シーンと曲が少しずれてても脳が補完して保管に合わせて場面を作ると、
なんだこれってなったりして面白いだわ。
闇ゲを作るべきなのかーーうおー
素材以外の曲で作る練習するのも
必要な気がするな
ダイアントワードの曲でゲームを作って
身内だけに見せればいいんだわ
10日間くらい連続で外に出て
外に出ると必然的にお菓子を買ったり
映画を借りたりして
瞬く間に小銭が無くなっていく
一人で観光地に散歩に行ったら
非日常の景色と
非日常を味わいに来ている観光客と
その中にいる日常の私が混じりあわず、
変な感じした
ねるねるねるねを久々に食べたら
まずくてびっくりした
元々好きじゃなかったけど
忘れてた
子どもの頃の気持ち……思い出したよ!
実は明日、金曜日から
あれの予約がはじまる
あれ
無印の福袋のネット予約
抽選だけど
極秘情報だよ
D言語くんの繁殖についての仮説
goboriさんのD言語くん記事
D言語くんかわいい
あとはダイアントワードの踊ってみた動画を
漁ってましたね
でもみんな興味ないでしょう
一体なんなら興味あるんです!?
年賀状はもう書きましたか?
私は書いてません
猿の絵なんか描けない
拍手おへんじ
>>闇ゲを作ると、最初のうちは他のゲームの曲を定まった位置の定まった使い方するのだけど、
そのうちシナリオの盛り上がりとか意味とかを重視して使い出したり、
音楽から発想したり使い方が独特になったりするので、面白いんだわ。
シーンと曲が少しずれてても脳が補完して保管に合わせて場面を作ると、
なんだこれってなったりして面白いだわ。
闇ゲを作るべきなのかーーうおー
素材以外の曲で作る練習するのも
必要な気がするな
ダイアントワードの曲でゲームを作って
身内だけに見せればいいんだわ
2015.12.04
きっびっだーん♪
きびきびだーん♪
水曜日のカンパネラって昨日知った
きっびだーん
映画を借りまくってて
CDも借りてる
洋楽60年代ヒット曲オムニバスを借りて
ぽかぽか天気の緑の中を歩きながら聴いた
景色に似合わなかった
タランティーノが映画の場面で使う選曲が
すごく上手くて いいなぁ
好きな曲があっても、それをそのままのイメージで
物語に使ってもつまらない
ここでそれを使う~~~!?
でもすごい合ってる……
という使い方がしたい
それで曲を聴きながら
どういうシーンで流れたら面白いか考えるけど
普通のしか思いつかない
優雅な曲が流れる中、大殺戮
みたいな使われ方はよくするから
優雅な曲は不穏なイメージがある
すごく空気みたいなオーケストラが
映画で流れる
さあここで泣けっていう曲が
テレビで流れる
そういえば映画『ブラック・スネーク・モーン』観て
サミュエルさんが弾いてたギター良かった
歌って、ギターを弾いて、歌って、ギターを弾く
交互にやる
語りが渋いかっこいい
俺の家に黒い蛇がいる
黒い蛇がうめいてる
みたいな歌詞 歌詞もかっこいい
バーで弾いてるノリノリのほう
そして俺は銃であいつを撃ってやったぜ
みたいな喧嘩の話して
客が盛り上がってる
クリスティーナ・リッチ可愛い
2015.12.03

リオットさんが読んでるっていってて
面白そうと思って読んだ
『ことばの発達の謎を解く』
印象に残ったところ
赤ん坊の頃はLとRが聞き分けられるが
日本語には必要ないので聞き分けられなくなる
赤ん坊はしゃべることができないが、
音の聞き分けは大人より細かく出来る
日本語ではスープも薬も「飲む」という動詞だが
英語だとスープは「eat」薬は「take」
同じ行為でも、
別の言語だと
別の動詞になったりする!
日本で言う茶色い猫は、
英語ではオレンジキャットだったり
ここからここまでが何色っていう範囲も違う
子どもは知らない動詞を補うために
擬音語を使う
「ポイってする」とか
唇を噛んだことを、唇を「ふんじゃった」って言ったり
よく考えると似たような行為(噛むと踏む、投げると蹴る)
にも別の言葉がついてる
言葉って覚える事がたくさんある!
言われてみるとそうなんだけど、
大人になって忘れてしまっていた
まだ言葉を覚える前の子どもは
言葉に思考が決められてる大人よりも
発想が広い
言葉を覚える事で記憶とか
思考が整理されるけど
それに縛られてることもあるなぁ
色んな造語を作っていけばいいのかも
水は「飲む」だけど
お湯の場合は「湯む」とか……
夜に湯む場合は「ゆむーん」になる
拍手お返事
>>人の厚みのあるホラーも見てみたいのだわ でもきつそうだわ。
アニメは何も考えれない時に見ると面白い。
ゲームはわからない
厚みのあるホラーはトラウマになった……
アニメは見るのに体力がいらないな
ゲームはちょっとめんどい
2015.12.02
このまま更新しなくなって
いなくなりそう。。
ブログを書く
本を読んで映画を観てる
ゲームは離れてる
やってみたけどピンとこなかった
そういう時期なのか
一体何を作れるんだ私は!!
ホラー映画『サプライズ』を観たら
あー なんも深い内容の伴わないホラー映画って
楽しいなぁ
人が血を吹きながら死んで楽しめるなんて
普通の映画だと泣いてしまう
いちいち悲しくなってしまうの疲れる
その点、B級ホラー映画は!
人間の厚みがない!
二日もすれば忘れてしまいそうな内容
だからこそ何も気負わずに楽しめるという
拍手おへんじ
>>ジャンゴ懐かしい!
すごく面白かった
終盤の銃撃が突然始まるところと
最後の爆破のところであのBGMが流れると今でも泣けます!
ジャンゴ良かったですね~
また忘れた頃に観たいです
やっぱり泣く人もいるんだ!
いなくなりそう。。
ブログを書く
本を読んで映画を観てる
ゲームは離れてる
やってみたけどピンとこなかった
そういう時期なのか
一体何を作れるんだ私は!!
ホラー映画『サプライズ』を観たら
あー なんも深い内容の伴わないホラー映画って
楽しいなぁ
人が血を吹きながら死んで楽しめるなんて
普通の映画だと泣いてしまう
いちいち悲しくなってしまうの疲れる
その点、B級ホラー映画は!
人間の厚みがない!
二日もすれば忘れてしまいそうな内容
だからこそ何も気負わずに楽しめるという
拍手おへんじ
>>ジャンゴ懐かしい!
すごく面白かった
終盤の銃撃が突然始まるところと
最後の爆破のところであのBGMが流れると今でも泣けます!
ジャンゴ良かったですね~
また忘れた頃に観たいです
やっぱり泣く人もいるんだ!